30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 33.93歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6179件の投稿があります。(141~150件を表示)
| 職種 | 外交官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 外務一般太郎 投稿日時:2023/04/07 17:39:38 |
| 年齢 | 30歳 |
| 年収 | 900万円以上1000万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 一般職の場合ですが、高卒の割に高収入 |
| この職業のここが悪い | 途上国勤務での治安・インフラの劣悪さ、民間駐在員との給与格差、(当然ですが)語学力が無いと生活が楽しくならない点 |
| 仕事内容の詳細 | 一般職で入省すると、2~4年程度は本省勤務となり、多くは会計等の庶務業務に従事。国会対応で終電を逃すのもザラで、何よりつまらない仕事しかできません。一般職なので当然といえば当然ですが。 在外勤務では会計や通信の業務に従事。公館にも寄りますが基本的に定時で帰れるようになり、自分の時間は増えます。日本に居られないのに自分の時間が増えても、やることが殆ど無いから意味を感じられません。 心身を壊していく人は本当に沢山います。 在外勤務時の給料は、基本給15万円程度+在外勤務手当30万円程度(国による。詳細は外務省HP掲載資料を参照)+住居手当10万円くらいです。 若い時間を犠牲にしてお金を貰うことを選んだ高卒に転職先などありもせず、正直後悔しています。 |
| 外交官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
