30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 33.93歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6180件の投稿があります。(921~930件を表示)
| 職種 | 臨床心理士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 資格取得を後悔 投稿日時:2020/02/27 07:46:12 |
| 年齢 | 30歳 |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 勉強しても興味がつきないこと。様々なバックグラウンドを持つ方に仕事を通じて出会えること。基本的に掛け持ちしないと生活が成り立たないが、それでも食いっぱぐれはしない。一定の需要がある。 |
| この職業のここが悪い | そもそも院の時点で、派閥に巻き込まれる。基本的に派閥間の風通しは悪い。よって偏った土台が形成されがち。その上、基礎的なトレーニングをまともに受けないまま資格が取れてしまうことも。共感力が欠如してたり、なぜこの職業についたの?と聞きたくなるような人がごまんといる。 社会人経験かあるなしに関わらず、非常識的な人が多いように思う。他職種との連携で揉めることのきっかけはそこにあったりする。 目の前の患者さまにとって最適な場を提供しようともしないで、観念的あるいは場当たり的な仕事をして満足してる人を見つけることも再教育するシステムもない。 個人のポテンシャルに任され、今後も心理師の全体的なレベルはあがらないと思う。ある意味胡座をかいてるのだと思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 総合病院で常勤、クリニックで非常勤 外来、精神科病棟、認知症病棟の患者さまへの心理検査。個人心理療法と集団精神療法も。 |
| 臨床心理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
