40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.55552 [2.56点]
給料 2.4770 [2.48点]
やりがい 3.0386 [3.04点]
労働時間の短さ 2.2768 [2.28点]
将来性 2.3281 [2.33点]
安定性 2.6571 [2.66点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3371件の投稿があります。(371~380件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 ケアマネージャー
投稿者名 J        投稿日時:2020/11/22 01:43:43
年齢 40歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 利用者や家族に感謝されることもある。
この職業のここが悪い 利用者や家族からのパワハラ、上司からのパワハラがある。年収250万~300万程度と仕事量の割りに低賃金。事業所にもよるが報酬が少ない事もあり過去2箇所居宅に所属したがどちらも残業代は出ず。作成書類が多い。また事業所から受け取る書類の保存や管理がとにかく大変。一人で35~40名程度担当してると利用者の状態変化の対応にするため書類作成がさらに増える。さらに実地指導や監査、ケアマネ資格の更新研修(5年に1度数万円かかる)、生活保護の対応、入退院の対応など業務外でも時間を取られ多忙。
仕事内容の詳細 介護保険の一連の流れを行う。
ケアマネージャーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 建築設備士
投稿者名 ぽんすけ        投稿日時:2020/11/19 22:06:33
年齢 44歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 設備設計に対し提案に説得力を持たせることができる
この職業のここが悪い 法的な独占業務がまるでない
仕事内容の詳細 電気設備の施工管理
建築設備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 大学教員
投稿者名 首都圏有名私大教授        投稿日時:2020/11/19 15:41:51
年齢 48歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 自らの裁量で仕事ができる
研究で良い成果が出ると達成感がある
自らの仕事が評価されるとうれしい
研究費を自由に使える
国内外の旅行がたくさんできる
海外に長期滞在できる
国内外の色々な人と仕事ができる
学生から色んなことを知ることができる
この職業のここが悪い 大学院・ポスドクなど修行期間が長く,その間,安定していないことが多い
仕事を頑張れば労働時間が際限なく増える
大学によっては給料が見合っていないことがある
教授会などの会議が多く,長いことが多い
大学運営に関する仕事が多い
お山の大将になりやすい
仕事内容の詳細 教育(40%):学部・大学院の授業と研究指導(週6, 7コマ)
研究(40%):研究費の獲得,研究の推進,論文執筆,論文審査,学会活動,など
学内貢献(15%):教授会,各種委員会,入試問題作成,など
社会貢献(5%):講演や研修の講師,商業誌への執筆,など
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中7人
職種 土木施工管理技士
投稿者名 すけちゃん        投稿日時:2020/11/16 23:00:07
年齢 41歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 計算通りに出来形管理ができた時は満足
普通の人じゃわからない世界を知ることができて
土木というものは奥が深いなと思う
この職業のここが悪い とにかく時間が長い、監督となり、作業員となり、
二足のわらじは正直つらい。資格手当もないし
給料はマジ不満、モチベーションが上がらない
仕事内容の詳細 現場の段取り、帳張り出し、写真整理、書類作成、
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 ケースワーカー
投稿者名 せうゆ        投稿日時:2020/11/15 14:54:05
年齢 40歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 私の自治体は基本一人親方ですが、困った事があっても班で助けて貰う事もあったりして有難いなぁと。
あと、年間の仕事のパターンが分かると休むタイミングとかも分かるので有給も時間休として取ったり休んだり慣れると楽です。
前職は民間の介護施設で勤務して有給も取れなくてボーナスも寸志。でもさすが役所。上記の様に休み取れるし、土日祝年末年始休み。非正規でもボーナスは正規職員並に出るし、個人的には楽です。
この職業のここが悪い ・慣れですが、精神疾患の受給者が何度も掛けてくる電話、長電話がウザい。
・働けるのに働かない受給者
・俺(私)は〇〇だから働けないと言い訳する受給者(刺青入れたのはお前の意志だろが!それを言い訳にすな!)
・区役所職員なので年間一度はある何かしらの選挙に朝から夜中まで従事(私は正規職員じゃないのに…)
・今だと国勢調査に駆り出される
・国民感情からすると「こんな奴は保護廃止だろ!」って受給者も所内で精査しないといけない面倒くささ。
・直属上司(係長)がカスだと後からツラい。
・4、5月頃配置換で出ていった無能職員の後を担当すると一年間は後始末に追われる。
・仕事内容ではないが、無策で離婚し、申請する母子が多い(DV除く)。親族全て受給者も多い。息子はいい生活してるのに親は受給者(逆もある)。
・議員が出てくるとややこしい。
・生健〇がウザい(地域による)。
・不謹慎だけど、自〇するのは勝手だが確実に逝ってくれ。中途半端だと医療扶助費が…

仕事内容の詳細 生活保護受給者の指導指示
私はかなり特殊なケースワーカーかな。
ケースワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中7人
職種 大学教員
投稿者名 さかた        投稿日時:2020/11/14 13:28:31
年齢 42歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 基本的に個人プレーで気楽
細かいことを指摘されない
この職業のここが悪い
学生の質が低い
授業料を納めているのだから教員からサービスを受けるのが当然と考えており、主体的に学ぼうとしない
研究時間がとれない
担当コマ数が多すぎる
タイムカード制
過労死するのではと思うことがある
自由裁量制であれば体が多少楽になると思うが、小間使いのような毎日で辟易する
給与が安すぎる これではモチベーションを保てない
仕事内容の詳細 雑務ばかりで研究時間なし
論文も書かず、研究もせず、講義も適当な教員の尻拭いを押しつけられる
休憩時間もろくに取れず、土日も勤務で休めない
理想郷はないと受け入れている
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中15人
職種 学校職員
投稿者名 中学校事務        投稿日時:2020/11/13 00:09:43
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子どもたちの元気な声や、部活動の声、ピアノやリコーダーや歌が聞こえると心地よい。一生懸命な先生達を見ていると、気持ちよく働けるようにお手伝いできたらという気持ちになる。
この職業のここが悪い 横の繋がりを大事にするのは良いが、所管課に確認する前に他校の事務に聞いて回って、バラバラな見解を聞くのはあまり意味が感じられない。
2人配置で相性が合わなくても相談する人がいなく、仮に相談しても指摘が入れば、自分からの訴えであることが容易に分かってしまい関係維持が難しくなるので、結局何も変わらない。
時間外手当を確保するために、今与えられている手当の枠を使い切るために残業するという考え方に共感できない。残業しないと仕事が終わらないほど学校事務はやることが多いと言うが、他校の事務との長電話してる暇があるなら事務スキルの向上に努めて早く帰れるようにするのが先なのではと思う。
税金の無駄遣いはこういうところにもあるのだと知った。
仕事内容の詳細 学校運営に関すること。教職員の給与、服務を所管課に報告。文書受付。文房具や備品の発注。學席に関すること。年末調整報告。など。
学校職員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 造園士
投稿者名 岡野        投稿日時:2020/11/09 20:31:35
年齢 40歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 身体鍛えられる
この職業のここが悪い 給料安い 休日少ない 仕事きつい
仕事内容の詳細 剪定 草刈り 土木 掃除
造園士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職種 消防士
投稿者名 フルタイム        投稿日時:2020/11/08 15:08:47
年齢 46歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定した収入、手厚い福利厚生。
残業無し。
仕事自体の難易度が低い事。
この職業のここが悪い 常に出場の緊張感があるし、体力的に疲れる。
管理職年代の質の低さ。
地方公務員なので政治家に振り回される。
威張りたい奴が出世するからパワハラ体質な職場になる。
仕事内容の詳細 火災、救急、救助、他災害への出場、割合は10件、300件、10件、30件と圧倒的に救急が多く、火災は年に数回程度、最近は救助らしい救助が殆ど無い。救命士の資格がないと、仕事の暇つぶしに毎日思いつきの訓練をやらされるハメになる。
事務仕事、特に予防(立入検査や書類確認)業務はハンパなく、夜中遅くまで処理に追われる。
昇任試験はある地域とない地域がある。

消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中6人
職種 測量士
投稿者名 TK        投稿日時:2020/11/08 02:15:36
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 技術職なので、現場で働いているうちは、やることをやっていれば良い。勉強するほど仕事への理解が深まる。職人気質の人には良いかと。
空港やダムや道路など一般の人が立ち入れない場所に入れる。社会的に必要とされているインフラ建設に関われる。
この職業のここが悪い とにかく劣悪な労働環境。連日の夜勤と長時間労働。疲れて帰ってきてさらに内勤。何年もこんな生活て、気付いたら身体がボロボロになっていた。
勉強してより良い仕事をしようと、激務の合間に測量士の資格を試験で取ったが、結局やる仕事は機械的なバカでもできる仕事ばかりで、資格は何の価値も無かった。業種の社会全体での評価はかなり低い。
雇われの測量仕事だけで人並みに食っていくのは難しいので、何か他に出来るの事を作るのをオススメします。
仕事内容の詳細 空港や鉄道の建設現場や道路調査など。
公官庁への許認可申請。
測量士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。