40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.5526 [2.55点]
給料 2.4755 [2.48点]
やりがい 3.0334 [3.03点]
労働時間の短さ 2.2750 [2.28点]
将来性 2.3246 [2.32点]
安定性 2.6545 [2.65点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3386件の投稿があります。(501~510件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 ケースワーカー
投稿者名 パンダ        投稿日時:2020/05/20 19:47:37
年齢 43歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 支援がうまくいった時にはやりがいを感じる。
しかし、日々の雑務が圧倒的に多い。
この職業のここが悪い 組織的に危機管理が必要だが、まだまだ弱い。例えば電話の録音機能がない、不正受給の際警察介入の判断のハードルが高い、等。
仕事内容の詳細 福祉業界の中では高収入。(民間他業務と比べて。介護や医療相談員、福祉施設職員等は拘束時間の割に給料が低い。)圧倒的に時間を割くのが不正受給や過払いが発生した時の後始末。前任の後始末をする事も多く、裏を返せば個人で進めなければいけない仕事がかなりたくさんあるということ。
ケースワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中0人
職種 看護師
投稿者名 うんこニャンニャン        投稿日時:2020/05/19 22:03:55
年齢 43歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 転職しまくっても仕事がある。今の施設は休み多い、定時ダッシュ。給与まあまあ。家族でくっていける。
この職業のここが悪い 人間関係最悪。ただただ割り切ってやるだけ。深く関わらないのが一番
仕事内容の詳細 ジジバハの下の世話、身体管理などなど
看護師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職種 造園士
投稿者名 那珂川        投稿日時:2020/05/19 21:47:43
年齢 42歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 一人親方なので人間関係は楽。
どの仕事でもそうだけど、儲かってる人とそうでない人がいる。いかに儲かる方の人間になれるか考えて行動すれば良いと思う。
現状に不満のない人はこういう所に書き込まないものです。同業仲間はだいたい消費税を納めなくて済むギリギリのあたりが多い。
職人が年でどんどん引退していってるのと、植物は嫌でも伸びるので仕事はなくならない。
この職業のここが悪い 自称職人の作業員になってしまうと給料は安いまま。独立して経営者としてやっていく覚悟がなければやらない方が良い。
仕事内容の詳細 個人宅の剪定、伐採。寺院、霊園管理。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 学校職員
投稿者名 ぴよぞう        投稿日時:2020/05/18 19:03:55
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事量はそこまで多くなく残業も少ない。
私学共済が負担金が安く、福祉も充実している。
賞与が高い。最盛期は七ヶ月弱あった。
この職業のここが悪い ・仕事内容は単調でやりがいは自分次第
・潰しがきかない
・基本的に職場の数が少ないので、上司とあわない時は最悪(私は最後の上司が2度と一緒に働きたくないぐらいに最悪な人でした)
・暇な時間もあるからか、他人の悪口や妬みが酷い(最後の上司はその典型)
・給与や賞与の削減などは公立に準ずるくせに、公立が給与をあげても準拠しない
仕事内容の詳細 高校の学校事務
・給与社会保険担当
・労務管理
・備品購入
学校職員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 はり師・きゅう師
投稿者名 たか        投稿日時:2020/05/18 15:25:03
年齢 40歳
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事を一人で出来ること。
(受付のアルバイトは雇っている)
この職業のここが悪い 鍼となると痛いと思う方が多いので、なかなか受け入れられてもらえないのではないか。
仕事内容の詳細 鍼灸学校を卒業して美容鍼灸を個人で始めた。
鍼灸師になる前は会社員だったので人脈はもっており集客は困らなかった。
売り上げは月200万円ほど。
はり師・きゅう師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中5人
職種 自衛官
投稿者名         投稿日時:2020/05/17 23:32:21
年齢 40歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 災害派遣に行けばいろんな人に感謝される。
この職業のここが悪い 使えない上司がたくさんいる。
上司に可愛がられないと昇格、昇給がない。
残業しても、定時で帰る奴と給料一緒!
いくら頑張っても褒めてもらえない。
仕事内容の詳細 庶務(雑用)
影で支える。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中28人
職種 調理師
投稿者名 うぐいす        投稿日時:2020/05/16 16:34:05
年齢 43歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い お昼代がかからない。ただし食材は海外製品なので安全性は不明。
この職業のここが悪い 給料が安い。忙しい時にあちこちの業務(調理以外の雑用)をするのが当たり前だと思われている、残業も当たり前(調理補助やパートは定時で帰っている)免許保持なのに大切に扱われない。
仕事内容の詳細 病院食の調理全般、配膳、洗浄、特別食の調理、盛り付け。
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 社会保険労務士
投稿者名 しろくま        投稿日時:2020/05/15 17:14:35
年齢 45歳
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 社会保険手続きと給与計算、助成金の申請など薄利多売の業務を生業としている社労士が多いこと。既存マーケット以外で活躍できれば売上も伸びる。
この職業のここが悪い 業務内容が主に社会保険なので当たり前だが知名度が低い。(英語表記だと外国人からは受けが良い。)
仕事内容の詳細 主に外資系企業の人事コンサルティング。
社会保険手続き、給与計算、助成金の申請はしていない。
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中3人
職種 電車運転士
投稿者名 ぴーたん        投稿日時:2020/05/14 22:19:34
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 何もなければ、時間が来れば帰れること。先輩が残っているから帰りにくい、とかは全くなく、当時は当たり前だと思っていましたが、転職して特殊だったと気づかされました。ノルマなし、納期なし、時間が来れば帰れるのは他の業種からすれば最高。
この職業のここが悪い 労働時間は短いが、拘束時間は長い。仮眠で上手く寝られる人は、時間を有効に生み出せるが、体が合う、合わないが人によると思います。また、土日どころか年末年始も関係ないので、家族には評判が悪いかも。もっとも、小売り業と比較すれば、まだましです。ミスをすれば責任を追及されるのはどこも同じ。ただ、再発防止よりも懲罰的な意味が大きい感じがします。
仕事内容の詳細 電車の運転(入庫、出庫も含む)。夜間駅に車両を留置する場合は、車内の清掃なんかも実施する。
電車運転士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 ピアノ調律師
投稿者名 だいじろう        投稿日時:2020/05/14 05:22:52
年齢 42歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 深淵と言えるほどに奥が深い。
一つの正解が無く、個性を活かせる。
コロナの影響で気づいた事は、固定費がかからず
身軽であり世状の影響を比較的受けづらい。
生ピアノの需要がある限り、とりあえず技術とカバン、車さえあれば本人次第で仕事を継続する事ができる。
この職業のここが悪い さんざん既出のとおり、ピアノに対する技術者の数は飽和状態。
私が勤め始めた20数年前の時点で既に今となんら変わらない状況。
逆に言えば当時から更に衰退しているわけでもなく
需要は低い推移ながらも安定している。
仕事内容の詳細 楽器店嘱託勤務。
独立は常に意識しつつも中々踏み出せず。

30,40代で自らの工房を持ち、個人で仕事をこなしきれず人を雇うほどの人も少なからずいますが・・・。
ピアノへの愛情、技術力は当然のこと
コミュニケーション力、営業力、向上心、行動力。
個人でやっていくには様々な能力が求められると思います。
ピアノ調律師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。