23歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 23歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
23歳の仕事の本音一覧
全部で765件の投稿があります。(561~570件を表示)
職種 | 保育士 |
---|---|
投稿者名 | ちゃき 投稿日時:2015/04/20 21:52:44 |
年齢 | 23歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子どもの笑顔 |
この職業のここが悪い | 休憩ない 残業おおい 保護者対応 教材準備 子どものために自分を犠牲にすることが多い。 |
仕事内容の詳細 | 私の園は 正規職員 準職の3倍の仕事(保育 書類 リーダー 連絡帳 準備) 準職員 正規の3分の1 臨時 書類少し(リーダーはなし) パート 保育補助のみ 区切りがしっかりしてるから 正規の負担が半端ない。 臨時パートは休憩あり。 正規職員 準職員は連絡帳書くためなし。 辛すぎ、引かれたら結局 パートさんとかとかわらんし。 正規は後援会に援助金払ったり 物資買わされたり、 物資売らなあかんかったりする。 (理由はボーナスもらってるから) |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |