34歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 34歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
34歳の仕事の本音一覧
全部で526件の投稿があります。(61~70件を表示)
| 職種 | 配達員 |
|---|---|
| 投稿者名 | 脱落者 投稿日時:2020/07/23 10:00:39 |
| 年齢 | 34歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ほぼありませんが強いて言うならば配達中は一人なくらいですかね。それ以外はありません1. |
| この職業のここが悪い | 暑かろうが寒かろうが雨が降ろうが雪が降ろうが配達作業はあること。 配達数が多く、まず定時で配り切れない。残業しなかった事は年に指で数えるほどしかありません。毎日1時間くらいは残業すると思ってください。 さらに休憩は1時間設定されていますが、1時間とれた事はありません。これは私だけではなく周囲の人全てですね。 当然配達が遅いと班長からめられます。誤配は許されません。荷物に傷があったらクレーム。お客さんから理不尽なクレーム。留守の住人に荷物を届けるとそれだけでイライラするようになります。 この仕事に就く前は郵便局で発生する郵便物を捨てるなどの事件はありえないと思ってました。今はその気持ちが大変よくわかります。 |
| 仕事内容の詳細 | 朝礼⇒抜き出し(郵便物を持ってくる)⇒区分(番地ごとに郵便物分ける)⇒組み立て(分けた郵便物を配達順に並べる)⇒追跡受け入れ(メルカリや書留などのバーコードを読み取る)⇒午前の配達って感じですね。 午後も似たような事をしますが、正直配達員なんだから配達だけさせてくれよって思います。郵便物を直ぐに運べる状態にしておけばかなり時間短縮できるのにそれをしない。とにかく古い体制の企業です。 |
| 配達員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
