49歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 49歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.66078 [2.66点]
給料 2.6575 [2.66点]
やりがい 3.1381 [3.14点]
労働時間の短さ 2.3039 [2.3点]
将来性 2.3812 [2.38点]
安定性 2.8232 [2.82点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

49歳の仕事の本音一覧

全部で181件の投稿があります。(81~90件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 調理師
投稿者名 味平        投稿日時:2017/06/26 19:40:14
年齢 49歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 一つ一つの工程を丁寧に積み重ねていく事で、美味しい物を作り出せる。=お客様の笑顔や美味しかったよ!の声を頂ける。
この職業のここが悪い 悪い事なんて、どの職業にもある。
仕事内容の詳細 修行時代は辛い事が多かったが、いろんな経験を積むことで人間的にも成長できた。
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中13人
職種 インテリアコーディネーター
投稿者名 Chaty        投稿日時:2017/06/07 13:49:00
年齢 49歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 45歳の時に資格を取り、他の仕事をしつつ個人事業主として活動していますが、子供のころから好きだったインテリアの仕事に関われるのが何より嬉しいです。仕事に関係なく、好きで趣味のようにショールームやショップに行くのですが、その時これをご提案してみよう、と考えるのも楽しみの一つです。また、お客様の満足したお顔を拝見出来る時が何よりです。
この職業のここが悪い 日本ではアイデアや形のない仕事に対して対価を払うという文化が殆どないので、独立してインテリアコーディネーターとして働くのは特に特にバックグラウンド(コネクション)がない場合は食べていくのが大変だと思います。
私は友人が初のお客様で、今はまだ細々と仕事をしている状態です。
仕事内容の詳細 お客様の要望(テイスト、機能、コスト)をお聞きしつつ、家具、カーテン、小物等のインテリアに関するあらゆるエレメントを選び、提案する。設置後の使い方のご説明や調整までが仕事。時にはお客様が好むものにダメだししなくてはいけない事もある(全体のテイストと余りに違う小物をお持ちの方がいらした折、この部屋では使わない方が、とお止めしたり)。お客様のお宅にお伺いするお仕事なので、時間が不規則になる事もあります。色々なエレメントがありますが、餅は餅屋でカーテンの採寸はお店に任せています。(プロでも採寸ミスがある程で、金額も高額になるので自腹になると大変な為)その他建築化照明や造作家具等は業者さんとの打ち合わせも大切な仕事です。照明や建築も学校に通って学んでいますが(照明は資格を取る予定はありませんが、建築は2級を取得するつもりです)、トータルな提案が出来るとお客様の満足度も高くなるので、勉強を続ける事が大事かと。
インテリアコーディネーターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中21人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 Nao        投稿日時:2017/06/03 04:58:17
年齢 49歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 高等養護学校の生徒を担当。授業や生徒指導などうまくいけば生徒達も喜んでくれて楽しい。学んだことを生かして卒業後も活躍している様子にやりがいを感じる。基本職員同士は仲が良い。ありがたい職場。
この職業のここが悪い 特別支援の場合、生徒の障がいの理解が先生方によって違いがあるので、その微妙なずれが人間関係として良くも悪くも変化しやすい。また、周りに気を遣いすぎて疲れてしまうことも・・・。また、モンスターペアレントの方を担当するとさらにエネルギーが消耗します。
仕事内容の詳細 授業をすること。障がいに応じた指導方法を考えること。生徒を理解すること。他にも校務分掌があります。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中18人
職種 建築士
投稿者名 49歳男性        投稿日時:2017/05/06 12:59:48
年齢 49歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 社会貢献性はあると思う。ただし、経済面との表裏があって、そこまで丁寧にしたら・・・・とのバランスでは。
この職業のここが悪い 士族(国家資格保有者)全般に当てはまると思うが、利用して一儲けしようと思う者にある程度抵抗(建築士として守るルール)しつつ、便利に機能して行かないと生きて行けないと思うが、自覚のない方々が多い?。
士会への強制登録性にするべきではないかな。
仕事内容の詳細 工務店や、フリーの営業マンからのプランを預かり、建築可能なのか?から調査→報告・打合せ→修正→施主説明報告・受任→建築確認申請・関連官庁手配→着工→設計監理→工務店指示・修正→瑕疵保険検査対応→完了検査
建築士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中12人
職種 小学校教諭
投稿者名 先生        投稿日時:2017/04/29 11:15:05
年齢 49歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 免許更新とか面倒臭いが、そう簡単にはクビにならない。
年々良いところがなくなってきていると感じている。魅力のない職業になりつつある。
子どもの成長を感じるのは喜ばしいところだが、親がとても面倒になってきていてプラス面を吹き飛ばしてしまう。だからトータルするとやりがいは低い。
この職業のここが悪い 相当なブラック職場。世の中の人が想像するよりはるかにきつい。職場の人間関係も校長や教頭との関係も、およそ「教育」の名に値しない。管理職が無能で無責任の場合は最悪だ。
教員の多忙化とかブラック化した仕事内容とかネットの時代になってたびたび取り上げられるようになった。文科省もそういう実態は把握し、何とかしようと考えているらしい。
でも、「道徳の教科化」「英語週2時間」など、現場に更なる負担を押し付けようとしている。
先日の全国学力テストでは、「保護者向けアンケート」なるものが配布され、担任は子どものナンバーと配布する保護者のナンバーが一致するようにアンケートにもアンケート袋にもシールを貼り付けた。これだけで1時間かかった。
このように「先生って忙しくて大変ですね」とか言いながら「でもこれも必要だからやってね」と、次から次へと仕事を押し付ける、これが今の教育現場の実態だ。
仕事内容の詳細 例えば、歯科検診がある。歯医者が検査して終わり。なのではない。
歯医者が言うように歯式書類に記録をする。歯に関してまるで素人の教師が、歯科技工士のような書類書きをする。さらに歯の本数やむし歯の数、処置した数を記入する。むし歯があると、親向けの手紙を作成する。その手紙の回収も担任の仕事だ。
こうした検査だけで内科・歯科・眼科・耳鼻科・尿検査・聴力など、たくさんある。そのたびに書類を書く。気が狂いそうな量である。
授業参観があるとそのための資料作成や親向けの手紙、懇談会の資料、懇談会が終わったらその記録の提出。何かあるたびにいちいち書類を作る。
こうした書類を作っている間に、子どもが公園でけんかをしただの忘れ物をしただの親から電話がかかってきて、いちいち対応しなければならない。電話は長いときで1時間にも及ぶ。
これが4月終わりのある一日の一コマである。
これが延々続く。普通の神経では、やっていられない。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:46人中44人
職種 不動産鑑定士
投稿者名 オワコン資格        投稿日時:2017/04/24 05:19:32
年齢 49歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い なし。
この職業のここが悪い 不動産鑑定の仕事そのものについては、将来性ゼロ
IT、AI革命などの機械化、情報社会化にも弱く、将来的には市場も資格も消滅する可能性あり。
将来の財政破たんで、公的評価の将来性はゼロ。
しかし、地方では、公的評価以外の仕事はほとんどない。
地方の鑑定士協会は、仕事が右肩下がりで減少する中、古くからその地域にいる古参の鑑定士の既得権を守ることしか考えていない。
地価公示、地価調査などは事業仕分けの対象になっているため、役人が保身と制度維持のために無駄な仕事ばかり増やし、また一方で責任ばかり増えることにより、実質的な報酬単価の下落。
事例作成作業を伴う地価公示は、ボランティア仕事も同然で、しかもこれと国税くらいしか仕事のない鑑定士も少なくない。
仕事の内容的にも、単なる数字合わせの八百長仕事、作業と言ってよく、やりがいなし。
試験に関しても、受験生が激減し、受験母集団の劣化から、受験生も合格者も質が年々劣化。
特に平成23年度の試験以降はそれが顕著で、鑑定士登録番号9700番台以降の鑑定士はバカばかりと、業界内で言われている。
仕事内容の詳細 一般鑑定、地価公示、地価調査、国税、固定資産税等の公的評価など
不動産鑑定士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中26人
職種 国税専門官
投稿者名 肛門        投稿日時:2017/04/21 21:45:34
年齢 49歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 小さなマッチ箱のような組織なので、井の中のかわずとして生きたい人にはピッタリかも。
この職業のここが悪い パワハラなんて当たり前。
深い思考を持つ者が少なく、考えの深度浅い。
ダラダラ仕事をしている職員が多い。
課長とは名ばかりで、一般企業だと係長。もしくは班長。
仕事内容の詳細 徴収事務。
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中16人
職種 保育士
投稿者名 まめ        投稿日時:2017/03/30 14:09:17
年齢 49歳
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもの成長が楽しみ、喜びを分かち合える
自分自身も様々な体験により成長できるように思う
この職業のここが悪い 女性ばかりの職場ならではの空気
嫌味、陰口が多い
フリー扱いの保育補助なので、待遇が割に合わないことも多い
仕事内容の詳細 時間外保育.保育補助
とにかく子どもに事故や怪我のないように見守る
担任の意向を汲みつつ、子どもの成長する過程を手助けする
正規の職員やクラス担当のパート保育士の休暇時に補充で入るので、各クラスの流れを把握しておくことが必要


保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職種 造園士
投稿者名 北のソレイユ        投稿日時:2017/03/29 05:12:13
年齢 49歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 体力 知識 根気が身につく
この職業のここが悪い 拘束時間が長い
休みが少ない
体を酷使する
仕事内容の詳細 公共の公園や個人庭園の維持管理
草刈りや人力除草
伐採など
造園士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 しょうはん        投稿日時:2017/03/28 00:05:10
年齢 49歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 滋賀県のN系のディーラーに居ました。売れれば売れる程、天狗になれた。報奨金もそれなりに出た。
この職業のここが悪い 販売ノルマ、ノルマの罵声を浴びる。パワハラは当たり前、普通の会社の10倍位。売れない時は朝から晩までガミガミ・ガミガミ。鬱病の手前SAD(社交障害)になった。常に自殺を考えた。昼めしも満足に喉を通らなかった。食べられなかった。以上に太った。営業とサービスが仲が悪く営業の言うことを全く聞かなかった。点検を取って来てオーダーをサービスに掛けてるのに、夕方までほったらかして、お客様から今日引取りに来ていないとお叱りの電話が有り初めてわかった。夕方まで入庫にならずに居るのにフロントが何とも思わない、その神経がわからない。翌日雪が降り交通麻痺。行っといてくれたらええのにと憎しみを覚えた。
仕事内容の詳細 新車の販売
車検、点検の注文を取る。
自動車保険
JAF
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。