50歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 50歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50歳の仕事の本音一覧
全部で380件の投稿があります。(371~370件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 私大文系教授 投稿日時:2011/10/18 09:20:27 |
年齢 | 50歳 |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 時間のコントロールが自分で出来る 趣味と実益が比較的近い それほど数が多い職業ではないので珍しがられる 職場,学校によるが,常勤教授になれば基本的にストレスの少ない職種 学生(若者)の成長を見ることが出来る |
この職業のここが悪い | 実情と周りが思っている状態の乖離が大きい 斜陽産業 任期付きのポストが増えた.若手はほとんど任期付き 40才までに常勤があれば幸運なほどポストが少ない 自己投資が大きい割に収益が上がるのは50才以降か 大学の同級生と給料の話をすると悲しい ワンマン理事長になった場合はかなり不幸 そもそも大学教員が関わらないといけないのか?というような学生の生活指導,基礎学力補講 やらないといけない人が担当するのではなく,出来る人が担当になるので仕事の偏在が大きい |
仕事内容の詳細 | 教育・研究 学内の作業 学外の作業 学会の作業 社会貢献 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |