62歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
60代全体|60歳|61歳|62歳|63歳|64歳|65歳|66歳|67歳|68歳|69歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 62歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 700万円以上800万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
62歳の仕事の本音一覧
全部で33件の投稿があります。(11~20件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | Professor みけ 投稿日時:2019/09/20 16:21:42 |
年齢 | 62歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自由業という人もいるが、時間の融通が利く。 学生がかわいい、愛情が持て卒業してからも気に掛ける。 なんといっても全ての業務が好き。 大変さはステイタス。男女問わずやっただけのことが評価される。 |
この職業のここが悪い | 研究資金を獲得できたかどうかに血眼になるのは研究費が少ないから。最近バブルになってきて、職位欲しさに大学を転々と移り、それだけでランクアップしていく中身のない教員が増えた。 研究ばかりやっていれば昇格すると思っている偏った人もいるし、そういう人に限って学生に愛情がもてない。大学教員同士の社会貢献で、学会などの理事、何等かの長の席を独占するヤツもおり、自分の社会貢献の場がないと思うことがある。 |
仕事内容の詳細 | 教育、研究、社会貢献、基盤、運営 つまり大学の講義、学生指導と相談、研究活動、学会参加、地域活動、講和、地域の委員会参加、学会での役員をすること、基盤は大学の理念を理解してそれにのっとった活動をすること。運営として、委員会活動など組織のための活動をする。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |