年収600万円以上700万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 39.79歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧
全部で972件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | プラント技術者・研究者 |
---|---|
投稿者名 | ナメ 投稿日時:2021/04/30 16:07:02 |
年齢 | 30歳 |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料は同年代より良いと思います。 大体基本給が年齢より多く、夜勤手当を含めると平均月給は37万円程度です。 業績にもよりますがボーナスは大体80〜100万を年2回 4班2交代勤務の為、勤務時間は長いですが、休みを2日取れば6連休になるので纏まった休みは取りやすいです。 仕事の面では、数字に苦手意識が無ければ大丈夫だと思います。 私は数字大嫌い人間だったのでかなり苦労しました。 現場を歩いて点検を行いますが、不具合を早期発見した時は面倒と思う反面、見つけた達成感はあります。 |
この職業のここが悪い | 仕事の量が多い。この一言に尽きます。 ルーチン業務だけではなく、他にも期限付きの検討業務を抱えて仕事しています。 装置の不具合が発生した際は業務が多くなり、検討業務に追われます。 その結果残業で対応します。 今はまだ残業代がある程度申請出来ますが、入社した当初はかなりサビ残しました。 あと、定期補修工事がかなりきついです。 一年以上前から準備を行い、装置の停止〜工事準備〜工事監修〜運転再開〜製品開始の手順を4ヶ月間ぶっ通しで働きます。 36協定にかからないよう残業を調整し、不思議な事に全員残業時間79.5時間になります。 |
仕事内容の詳細 | プラントオペレーターとして勤務10年目 現在ではフィールドオペレーター→ボードオペレーター 工業系の高専を卒業して働いています。 仕事の内容としては、DCSで装置の保守業務をしております。 保守業務以外にも省エネや各種検討業務があります。 |
プラント技術者・研究者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |