【職種】地方公務員が明かす仕事の本音
地方公務員の基本情報
仕事内容 | 地方自治体で働いて地域住民に貢献する |
---|---|
平均年齢※ | 33.1歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (110件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
地方公務員の仕事の本音一覧
全部で110件の投稿があります。(91~100件を表示)
投稿者名 | 特別区行政職(大卒) 投稿日時:2013/08/12 17:49:24 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・図書館 ・支払い関係、庶務、電話応対 ・生活保護の人の相手する仕事 ・当番で住民票配る仕事 |
この職業・職種のここが良い | ・安定 ・病気休暇がとれる ・産休、生理休暇がとれる ・そんなに給料悪くないと思う ・体調不良だったり窓口希望だったりすると、例外部署除き残業のない職場に配属させてもらえる。 ただそういうところは仕事が出来ない性格欠陥者がいたりする(どこも同じか) ・産業医、カウンセラーは「周囲への病人アピール」と「ストレス解消」以外には使えない。 |
この職業・職種のここが悪い | ・人間関係につきる。 正直、これだけ人格破綻した人間がのうのうとけっこうな数いるんだから、病気休暇がなきゃやってられんだろうなと思う。 逆に言うと、世渡りさえできるならば(本人ができていると信じ込めるならば)、どんなに人格破綻してようがのうのうと生きていける職場。 ちなみに、いきすぎた人格破綻者は、恐怖支配者か首にできない代わりに左遷・もしくは裏でも表でも相手にされなくなってはいる(だからこそ、特定のスケープゴートが必要になり誰か(主に新人か若手かお人よし)をターゲットにしている)。 そういう部署にまともな人間や、体調を崩した人間が「残業がない・業務が軽い」という理由だけで配属になると… 悪いことばかり書いたが、そういうキ●ガイは嫌われているので、よほどのことがない限り、同じ課内や元・同じ係の人で連帯が組めたり庇ってくれたり、味方してくれたりする人もいるので、慰めくらいにはなる。 強烈な人間が目立つ上に排除できないだけで、まともな人のほうが本来は多い。 |