【職種】消防士が明かす仕事の本音
消防士の基本情報
仕事内容 | 火災から人命を守り、人々の安全を確保する |
---|---|
平均年齢※ | 32.4歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (723件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
消防士の仕事の本音一覧
全部で723件の投稿があります。(591~600件を表示)
投稿者名 | 危険物 投稿日時:2014/11/28 22:21:18 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 下と同じ |
この職業・職種のここが良い | 補足 予防課について(独身に限る) 実は救助運動会にウンザリしてる、救命士なんて絶対に行きたくない、見返したいムカつく奴がいる なんて人は2、3年くらい予防で揉まれるといいぞ 独身時代なら仕事も無理できるしお金も暇が無いぶん貯まる 仕事もガンガン覚える もし本当に消防民営化なんて話出たとすると、公務員として残るのは総務と予防くらいだろうし、消防の仕事で法律で権限あるのは危険物と消防同意ぐらいだしね。実は危険物が一番権限与えられてる あと本部行きたくないから救命士行くなんてのは辞めといたほうがいい。救命士だろうが予防課、総務課へ行く人が増えてきている。そんな理由で救命士なんて行くと将来後悔するぞ。 |
この職業・職種のここが悪い | 下と同じ |