【職種】グラフィックデザイナーが明かす仕事の本音
グラフィックデザイナーの基本情報
仕事内容 | 広告やポスターなど印刷物をデザインする |
---|---|
平均年齢※ | 33.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (196件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
グラフィックデザイナーの仕事の本音一覧
全部で196件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | もる 投稿日時:2021/01/01 00:59:25 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 印刷物からパッケージ、ウェブ、看板、交通広告、新聞広告、什器、舞台セット、展示会ブース、店舗デザイン、ロゴ、CI、VIなんでもデザイン・ディレクション、プランナー的なこともたまにやる |
この職業・職種のここが良い | 楽しい、作ったものが世の中にダイレクトに伝わる、動く金額が大きい |
この職業・職種のここが悪い | 毎日睡眠時間3時間、2週間家に帰れなかったりする、理解のないクライアントの無意味な修正でゴミができることもある |
投稿者名 | たらめ 投稿日時:2020/03/04 10:38:42 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 小規模デザイン事務所からメーカーインハウスに転職。 社内に1人デザイナーなのでデザインと名の付くものは広告チラシWEBバナーPOP内装展示什器までなんでも駆り出されます。代理店ついてないので進行管理案件も多数。 インハウスは自社製品のみなので内容は限られますが幸いにも好きな業種なので、楽しくやれてます。 |
この職業・職種のここが良い | 単純にデザインするのが楽しい。 インハウスだとデザインできるというだけでかなり重宝してもらえる。 手に職感ある。 |
この職業・職種のここが悪い | 業界全体としては、労働環境と給料が割に合わない。インハウスじゃないとまともな労働環境は難しいと思われる。 簡単に出来ると思われがち。 仕事内容があまり理解されてないので、デザインと名のつくものはならなんでも出来ると思われがち。 ずっと座ってるので腰痛が酷い。 修正を繰り返すと最終納品物は自分の思い通りには全くいかない。あまりにこだわりが強すぎると商業デザイナーは勤まらないと思います。 インハウスはここにいる間はいいけど経験は狭まるので次は不安。 |
投稿者名 | ten 投稿日時:2020/01/18 18:46:15 |
---|---|
年齢・性別 | 51歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 媒体によって異なるが、クライアントとの折衝、ラフ作りや撮影の立ち会いなども手掛ける場合がある。 派遣社員になってからは、あり物のの素材(写真やイラスト)を使って、チラシやカタログ のレイアウトを組んだりするのが主な仕事。印刷所に入稿するまで赤字の修正をする。ってこれってやっぱりDTPデザイナーの仕事かもしれない。 |
この職業・職種のここが良い | 産後も色々な会社企業を転々と派遣社員で 食い繋ぐ事が出来た。 |
この職業・職種のここが悪い | Adobeソフトがスタンダードになる前からこの業界にいる。PCの技術革新のおかげでデザイナーでなくともそこそこのものが作れる環境になってきたため、デザイナーもオペレーターの技術を求められるようになってきた。印刷物を作るときのルールが会社によって違いすぎる。 |
投稿者名 | とものり 投稿日時:2019/12/12 17:23:04 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・デザイナーが制作したもののデザインチェック ・デザイナーの育成業務 ・企画書作成 ・上層部へのプレゼン業務 |
この職業・職種のここが良い | 20代は、いわゆる有名デザインプロダクションでグラフィックデザイナー としてのありとあらゆる経験を積み、30代で独立ではなくメーカーのインハウスの転職しました。 プロダクション時代は家に2週間帰れないなどザラで修行と思い頑張っていましたが、そこで身につけたスキルをもとにメーカーにアートディレクターとして転職。給与倍増し、18時の定時で帰宅。結婚し子供が生まれ、育児にも参加できる余裕があります。 労働環境が問題視されやすい職業ですが、インハウスであればグラフィックデザイナーとしてのスキルも活かしつつプライベートとの両立は図れます。 また一般企業ではクリエーティブスキルを持つ人材が重宝されやすいと感じています。 |
この職業・職種のここが悪い | 他の職種にも言えることですが、道を間違えると引くことも進むこともできなくなります。 |
投稿者名 | rei 投稿日時:2019/09/26 11:48:23 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 印刷物(チラシ、ポスター、冊子、パンフなど)、看板、Webサイト作成、その他「広告」に関する事は基本的に何でも。 |
この職業・職種のここが良い | 時にはグラフィック、時にはイラストを描き、時にはDTP作業へまわれる。 印刷物や広告(webなども含む)など、何でもやる傾向の会社に入ると色々学ぶことが出来る。 やりがいとしては高めの職業だと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | グラフィック関係は中小企業が大部分だと思うので、生き残りをかけて、時としてその何でもやる傾向の会社というものが結果的に何でも請け負ってしまって気づけば社員が泡をふいているという現状になりかねない。また、そうなりがち。 しっかりした事業体制をとっている会社もきっとあるのでそこは自分で判断していけば良いと思います。 |
投稿者名 | kanzo 投稿日時:2019/03/26 17:08:25 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | エディトリアルデザインやサイトのデザインなどが主。多くはブランディングという名のもとに統合してデザインに関わることが多い。ポスターとか、単発でやる仕事よりも、いくつかのメディアに跨ってやる仕事のほうが多くなっている。 |
この職業・職種のここが良い | デザイン経営なる言葉が広がっているせいもあり、デザイナーが関わる領域自体はかなり広がっている印象がある。また最近はコンセプトなど上流工程から考える仕事が当たり前になりつつあり、大変だけど、面白くなってきていると感じている。 |
この職業・職種のここが悪い | やっぱり忙しい。最近は働き方改革もあって21時とか22時とか時間制限を設けてやっているところもあるがまだまだ一部。さすがに徹夜とかはもうなくなっているところがほとんどだけど、それでも一般企業に比べるとやっぱり遅いし、時間が自由になり難い。 |
投稿者名 | 伝達設計 投稿日時:2019/03/18 15:12:12 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | あらゆる広告物に関わるデザイン制作 |
この職業・職種のここが良い | デザインで貢献できた成功体験を積むことで、どんどん仕事が面白くなり、上達と共に自分の得意分野で伸びることができる。結果にコミットできれば、業務スタイルなどはかなり自由度が高い職種。 |
この職業・職種のここが悪い | 知的労働に対する価値を低く見積もられがち。単なる思いつきのように思われがち。遊んでいるように見られがち。あらゆる無茶ぶりされまくり。なので、給料が安くなりがち。特にDTPオペレータにデザイナーを名乗らせている企業では、デザイナー職の評価が低くなりがち。やりがい搾取される要素満載のブラック傾向がヌケない職種。 |
投稿者名 | ま 投稿日時:2019/03/15 10:40:10 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | イベントや商業施設のポスター、チラシ、店頭POP、新聞広告など、紙媒体ツールの制作。たまにWEB。 小規模の会社だと、スキル・営業力・コネの強い社長を中心に回っており、社長が絶対君臨のところが多いように感じる。 自分で仕事を取ってこなければ給与アップは望めない。よって、独立できるだけのスキルが身につくまで給与は横ばいの印象。それだけできるようになってもなんだかんだと搾取する会社もある。そこで独立する人も多い。 会社選びは、慎重にした方が良いと感じる。 言われたことをこなすだけだと、この業界では「作業員」扱いとなりキャリアアップとならないだろう。 |
この職業・職種のここが良い | 現場の声や売り上げ増加など、制作物に反響があると、やる気に繋がる。 制作物が目に見える形で世の中に出回ると嬉しい。 初期投資に必要な機材が少なめ。 私服がある程度自由(会社による)。 |
この職業・職種のここが悪い | どうしても下請けの立場になりやすく、スケジュールや予算のしわ寄せを受けやすい。 内容が決まってないのに、時間がないからとGOを受け、制作開始するも、ちゃぶ台返しがあったりなど、無力感が起きることが多々。終わらない修正千本ノック。メンタルが強くないとやっていけない。 いつ残業が発生するかわからないので、私事の予定など立てづらい。 お客さまとの関係作りを工夫されいている会社もあるとは思う。 |
投稿者名 | ああああ 投稿日時:2019/01/23 16:30:36 |
---|---|
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | クライアントの手足となりひたすらデザイン(笑)をする デザインが好きでも自分の好きなようにはできないのでそのうち嫌いになる。 基本クライアントは教科書の落書き程度の手間でできると思っているので、無理難題は当たり前。 故に長時間労働、常に時間に追われているため精神的にも休まらない。 そんな環境でも周りは「好きなことやってるんだから」と見向きもしない。 業界的にも仕事量が減っているため、かなり薄給。 30歳でも手取り10万円代とかいる 今後はWEBの知識がないとやっていけないと思う。 よほどのセンスと独立してやっていけるコネがない限りこの業界はやめたほうがいい。 |
この職業・職種のここが良い | 職業を聞かれた時「デザイナー」と答えるとウケがいい |
この職業・職種のここが悪い | 薄給・長時間労働・業界そのものが糞ブラック |
投稿者名 | おやじ 投稿日時:2019/01/10 09:00:26 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | いわゆる印刷業からデザイン業になったデザイン会社が多く、デザイン業なのだかが、中身は印刷会社と同じ、早く、印刷しろ、デザイン考えるより、印刷機回せスタイルだから、くそ印刷マンが仕事ないからデザイン業に羽を伸ばした、これがほとんどのデザイン会社の実態 |
この職業・職種のここが良い | いいところない |
この職業・職種のここが悪い | 悪いところだらけ、基本的にデザイン業はこき使われる、若手育成なんて考えていない、若手をいかに安月給でこき使うか、それしか考えていない |
グラフィックデザイナーの仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、グラフィックデザイナーの職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。グラフィックデザイナーの、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。