【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
| 仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
|---|---|
| 平均年齢※ | 30.4歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (1170件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1170件の投稿があります。(141~150件を表示)
| 投稿者名 | カー用品業界はやめとけ 投稿日時:2020/02/05 22:52:41 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 30歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | タイヤ交換 オイル交換 車検 用品販売など |
| この職業・職種のここが良い | 体力 精神の限界に挑戦できる 誰でも採用される |
| この職業・職種のここが悪い | 人が少なく入ってこない 整備主任なんてあろうものならめんどい作業とか責任を全て押し付けられる いろんなメーカーの車を触れるとか言ってるが裏を返せばどんな車の作業もできるようにして出来ること出来ないことの区別をつけれるようにしないといけない。国産外車問わず 作業前にリスクなどを説明してるにもかかわらずそんな話聞いてないとか言われる、値段の説明をしようとしてるのに聞かずあとから値段を教えないとか言われることもある 作業するので精一杯なのにさらに用品販売のノルマもある しかも 大概達成できないノルマ 達成できないと社員の責任にされ給料カット 他にもありますけど多すぎて分からないくらいです。カー用品業界はやめたほうのいいです。 |

