【職種】獣医師が明かす仕事の本音
獣医師の基本情報
| 仕事内容 | 動物の診療から、保健・衛生面での検査業務まで |
|---|---|
| 平均年齢※ | 37.8歳 |
| 平均年収※ | 700万円以上800万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (138件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
獣医師の仕事の本音一覧
全部で138件の投稿があります。(81~90件を表示)
| 投稿者名 | 7 投稿日時:2016/05/05 19:10:21 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 35歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 獣医師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 仕事内容の詳細 | 小動物の診療 |
| この職業・職種のここが良い | ・動物と触れ合える:子供の頃から動物が大好きで、仕事でも動物と触れたいという一部の人には最高の仕事かもしれません。これは小学生並みの理由ですねが、実際にそのレベルの感覚で仕事をしている女性がたくさんいます。 ・比較的レアな国家資格である:前者が小学生だとしたら、これは高校生が思い浮かぶような打算的な理由ですね。現実はレアだからいいという訳では全くないのですが。某漫画で一気に人気が出て、それまでは不人気だったことからわかるように、本来そこまで重要な資格ではありません。 |
| この職業・職種のここが悪い | 小動物臨床のお話です ・安定した豊かな生活を送るのはむずかしい:豊かなというのは、お金だけでなく、心の豊かさも含みます。小動物臨床に進んだ時点で人生ハードモード、は言い過ぎでしょうか。 ・精神的に未熟で心が荒んでいる人が多い:多くの先輩方(動物看護師含む)をみてきましたが、仕事で成功しているいないに関わらず、心が荒んでいる人が非常に多いです。躁っぽい人、鬱っぽい人、周囲に当たり散らす人、あからさまなハラスメントをする人、、、。ごくまれにバランスのとれた大人がいますが、小動物臨床にはほぼいないと思ったほうが良いです。こういったストレスは出産や子育てにも影響する為、気をつけましょう。 ・まともな人達と仕事をすることはむずかしい:上に書いたことは、すでに学生たちにも知れ渡っているため、最低限の教養のある人、特に国立大出身の人は小動物臨床にほとんど行きません。国立大の人が避けて、私立大の人ばかりなのはそれなりの理由があります。最低限の教養=センター試験、就職試験だとするとそれも納得です。 |

