【職種】造園士が明かす仕事の本音
造園士の基本情報
仕事内容 | 庭木一本から都市の環境開発までかかわる |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (168件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
造園士の仕事の本音一覧
全部で168件の投稿があります。(21~30件を表示)
投稿者名 | 440 投稿日時:2020/10/12 12:42:25 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 剪定除草などの個人宅管理、造園工事、公共管理、植栽、事務作業 |
この職業・職種のここが良い | 自分は体を動かすのが好きなので、毎日身体を動かせる環境が良いです。 良くも悪くも古い文化を継承しており、徒弟社会の名残が強いので職場での信頼関係は他の業種よりはるかに重要で、その際に頑張って親方や兄貴に認められるよう努力し、結果が目に見えてくることが楽しいです。 剪定と作庭は芸術であり、自分次第で街の彩りをコーディネート出来る事に誇りを持てます。 |
この職業・職種のここが悪い | 一族経営が多く、社長とその一族が必ずしも職人としても人としても良いとは限らない。 特に一族が社内に経営管理として携わっている場合は長くないからすぐに辞めた方が良い。 この業種は特に多いんではないかと思います。 会社から守ってくれる上司に恵まれれば吉です。 他の人が書かれている通り3K仕事ですので、出来る人出来ない人ははっきりと分かれます。 給料は低いですが良い会社でない限り独立することが大前提ですから、安定的な給料で一生やっていく人はオススメしません。 |
投稿者名 | さすらい 投稿日時:2020/08/19 22:29:17 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 草刈り。 伐採。 |
この職業・職種のここが良い | 休憩はしっかりと取れるくらいでしたかね。 |
この職業・職種のここが悪い | 入ってすぐに退職しました。 保険なし。 安全に対する考え方ができていない。 雨の日でも十数メートルの斜面を安全帯なしで枯れ草の積み下ろしをさせられたのにはビビりました。 日当12000で会社所属の一人親方をやらされたいるだけでした。 |
投稿者名 | タキ 投稿日時:2020/08/14 13:28:19 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 個人庭管理、公共管理(公園、街路樹等)剪定、草刈り、植え替え、外構(セメント、石張り)庭作り、石組 |
この職業・職種のここが良い | 会社によりますが、僕の居た会社は現場作業が8:30~17:30で昼休み1時間以外に10時と15時にお茶休憩30分があり、実質労働は7時間位でした。 頑張って現場が早く終わると15時や16時に終る時も有る。 個人庭では、昼食に店屋物を出してくれたり、お茶休憩にお茶とお茶菓子を出してくれたり、正月前の手入れ後に大入(5000~10000円)貰えました。 |
この職業・職種のここが悪い | 夏はかなり暑いし虫が多くて、冬は動いてないと寒い。 雨だと草木のゴミが重くてきつい上、全身が泥だらけになるし、強い雨や雪だと休みに成って収入が減る。 自営業と一緒で保険年金が無いし、青色申告です。 昔ながらの職人的雇用なので、早上がりが有ったりや休みは取りやすいが、日給月給なので休めば収入が下がる。ボーナス無し! 社員契約の会社も有り、週休2日でボーナス、福利厚生付きだと、月給が安くて早上がり等は無いサラリーマンスタイル、(現場が早く終わっても、就業時間迄は片付けや器材整備等の仕事を作って帰れない)現場監督や施工管理仕事が多くて、書類作成等も有る会社がほとんどです。 |
投稿者名 | らむりん 投稿日時:2020/06/22 10:13:36 |
---|---|
年齢・性別 | 57歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 剪定 草刈 伐採 外構作業 病気害虫の処置等 |
この職業・職種のここが良い | ・マイペースで作業進行ができる(休憩や休暇含む) ・自己のスキルを上げることにより時給換算にしても相当アップしていく。 ・暑さ寒さという自然に触れながらの健康的な仕事 ・安定した収入 ・休憩時の雇い主さんとの楽しいおしゃべりによる情報収集 |
この職業・職種のここが悪い | 虫刺されや獣害、汚れや高所作業など悪条件でも作業進行しなければならない事が多い、が仕事ならそんな些細な事は当たり前。試練と受け止めれば苦など無い! |
投稿者名 | かみごえ 投稿日時:2020/05/29 10:43:54 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 剪定、除草など公園、個人邸、マンションなどの維持管理 簡単なエクステリア、石組み |
この職業・職種のここが良い | 一通り出来るようになれば、自分の仕事の出来が目で見てわかるのでやりがいがある 独立しやすい 維持管理の仕事は無くならない |
この職業・職種のここが悪い | 会社によるとしか言えないが、給与面に問題が多い 忙しい時は馬車馬の様に働かされるが、冬の暇な時期には給料が半額になったりする 仕事の教育など、あってないようなもので親方や社長の気分次第 ワンマンな社長が多い 売上に対して給料の配分が不透明 何でもかんでも職人だからで済ませる 他に仕事があるからそっちいった方がいい |
投稿者名 | たけし 投稿日時:2020/05/29 00:16:41 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 企業の植木剪定 公共 市、区管理の山 伐採 |
この職業・職種のここが良い | 休憩の長さと残業がないこと。 期限が比較的ルーズなこと。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が安い。 掃除と雑用しかさせてもらえない。 定着率はかなり低いと思う。 教育環境がない。マニュアルがないので正解が分かりにくい。 |
投稿者名 | へる 投稿日時:2020/05/23 04:50:38 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 剪定 草刈 外構 伐採 その他業種への紹介 |
この職業・職種のここが良い | 個人公共どちらも仕事は継続性が高く年商は下がりにくい 需要のある土地なら単価は高くなる 職人として働きながら幅広い営業が出来れば、お客とのやり取りでたくさんの仕事を依頼され紹介も出来る。 ジムなど行かなくても健康的でうまい飯が食べられる。健康なら80まで好きな日に出てきて働ける。 |
この職業・職種のここが悪い | 3kと言われたり、作業着が汚れる怪我をしやすい。高所で命の危険も感じる仕事もやっている。天候に左右され、連休が振り替え出勤日になる。土場は広くないと差別化出来ない。 |
投稿者名 | 那珂川 投稿日時:2020/05/19 21:47:43 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 個人宅の剪定、伐採。寺院、霊園管理。 |
この職業・職種のここが良い | 一人親方なので人間関係は楽。 どの仕事でもそうだけど、儲かってる人とそうでない人がいる。いかに儲かる方の人間になれるか考えて行動すれば良いと思う。 現状に不満のない人はこういう所に書き込まないものです。同業仲間はだいたい消費税を納めなくて済むギリギリのあたりが多い。 職人が年でどんどん引退していってるのと、植物は嫌でも伸びるので仕事はなくならない。 |
この職業・職種のここが悪い | 自称職人の作業員になってしまうと給料は安いまま。独立して経営者としてやっていく覚悟がなければやらない方が良い。 |
投稿者名 | 馬酔木2 投稿日時:2020/03/06 17:05:33 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 個人邸剪定 工場の植え込み管理 伐採 |
この職業・職種のここが良い | 前の書き込みの補足します 自然相手で仕事できますやりがいはあります 知識が身につく お客さんに喜んでもらえる 昼飯がうまい |
この職業・職種のここが悪い | 補足です 夏場、冬場がつらい ハチ、虫に刺される ある意味奴隷ように働かされる 天候に左右される雨が降ったら休み 働く保証がない雇用保険、労災がないところが多いのでケガしたら自分持ち独立性は高いですがよっぽどの人でないと地獄をみる あと結婚されている方はよく考えた方がいいですよ |
投稿者名 | 馬酔木 投稿日時:2020/02/19 18:08:16 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 個人邸剪定 工場の植え込み管理 伐採 |
この職業・職種のここが良い | 自然相手で知識が身につく |
この職業・職種のここが悪い | 夏場、冬場がきつい 天候に左右される 高い木などに上るため危険 |
造園士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、造園士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。造園士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。