【職種】小学校教諭が明かす仕事の本音
小学校教諭の基本情報
仕事内容 | 全教科オールラウンドに教える小学校の先生 |
---|---|
平均年齢※ | 37.4歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (298件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
小学校教諭の仕事の本音一覧
全部で298件の投稿があります。(211~220件を表示)
投稿者名 | なっちゃん 投稿日時:2014/07/19 18:33:40 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ○授業、子供と遊ぶ ○校務分掌 |
この職業・職種のここが良い | ○子供の成長に関われること。子供が少しずつ、できることが増えてくると嬉しい。 ○子供と話したり遊んだりするのが楽しい。仕事の一つともとらえられるが、私にとっては楽しさの一つである。 |
この職業・職種のここが悪い | ○勤務時間内では終わらない仕事量。東京都は子供が登校してきた後から出勤時間としてみなしている。どんな教員も子供が来る前に教室にいるため、実態と合わない。また、退勤時間の16時45分までには絶対に終わらない仕事量。毎日残業。でも、残業代は出ず。 ○保護者対応が大変。家でやるべきことも学校に押し付けてくる。 ○行事が多すぎる。次から次へと行事があって、教材研究どころではない。 ○夏休みが減らされ、土曜授業が復活し、休みが減らされている。学力向上のためとしているが、ただでさえ、教材研究の時間がないのに、何日が授業日数を増やしたところで学力は向上しない。教える人間にもっとゆとりを与えてほしい。 |
投稿者名 | 森田修平 投稿日時:2014/05/21 20:45:16 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学級担任 生活指導主任 その他は他の投稿者と同じ |
この職業・職種のここが良い | 学級担任をやっている分一年間終わっての成長が楽しみ 子供達の笑顔がやる気を出させる 子供達から学ぶことや発見することがたくさんある 地域との関わりでもっと地域の事が知りたくなる きつい行事なども終わった時にはどんな仕事よりも達成感にあふれている |
この職業・職種のここが悪い | 労働時間が長い 休憩が少ない 親からの対応が多い 土日も学校に行って仕事しなければとても間に合わない |
投稿者名 | むー 投稿日時:2014/05/21 13:21:19 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 他の方と同じ。 |
この職業・職種のここが良い | 勉強を教えながら、子供たちからも教わることがある。 学級担任だと、やりがいがある。 子供たちの成長を感じられる。 |
この職業・職種のここが悪い | プライベートでも人目を気にしないといけない。 学級以外の仕事が多い。 親との対応。 |
投稿者名 | いやなことばかり 投稿日時:2014/05/03 16:33:21 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学級担任 若い先生の指導、学校運営。 保護者の組む処理 管理職の意味のわからない要望を全体に会議で説明する。 |
この職業・職種のここが良い | 学級担任だと、やりがいがある。 授業をしているとたのしい。 子どもたちの成長を感じられる。 |
この職業・職種のここが悪い | 学級以外の仕事が多い。会議や学校経営などは、中堅が中心となり、資料作りや進行するので時間が足りない。 若い教員が増えていくので、その指導をしたり、保護者の意味のわからないクレーム処理などに時間がかかる。 学校運営をきちんとできない管理職が増えていて、理想論ばかりを押し付ける。休日出勤が当たり前になっている。 |
投稿者名 | 若手の立場から 投稿日時:2014/04/19 11:20:21 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ○24時間営業。寝ても起きても先生です。 ○子どもと学ぶ・遊ぶ・働く。 ○保護者と話す・聞く・子どものために協力し合う。 ○地域の方と話す・聞く・子どものために協力し合う。 ○部活動のお世話をする。 ○地域の行事に参加・協力。 ○校外の運動行事のお世話。 ○校外での補導指導への協力。 ○各種研修・出張。 ○市の行事に駆り出される。 ○文書をたくさん書く。(工夫次第で簡単に終わる) ○学校の環境整備(子どもと一緒にすれば簡単に終わる) 確かに忙しいが、工夫次第では効率よくできる。 学校外の仕事もあるが我々は公務員であり「全体の奉仕者」なので当たり前。 子どもや保護者、地域にうまく協力してもらうことがポイントだと思う。 |
この職業・職種のここが良い | 私の主観でしかありませんが… ○子どもと関わった分、成長を見ることができる。特に卒業式は毎年教員をしていて良かったと思える。 ○保護者と関わることで、「どんな子になってほしいか」という思いを知ることができる。指導だけでなく、自分の子育ての参考になる。お父さんたちとも仲良くなると、一緒にスポーツの大会に出たり、飲みに連れて行ってもらったりすることもある。 ○PTAや地域の方と知り合う機会が増え、他の業種の実態を知ることができる。合同の飲み会もあり、仲良くなれる。いざという時に助けてくれる存在が増える。 ○確かに若手や仕事がさばける教員に大きく仕事分担が偏りがち。しかし、それをこなそうと頑張っていれば、子どもたちや保護者も見てくれていて、信頼関係が築きやすい。実際に、掲示や運動場のポイント打ちなどの雑務をしていると、子どもから「手伝います」という声がかかり、してくれることも多い。 |
この職業・職種のここが悪い | ○文科省・委員会→学校(管理職)→学級担任の縦のつながりがうまくいっていない。上部から出されたアンケートなどが学級担任に辿り着いた時には既に締め切りぎりぎりということは少なくない。(管理職が受けた時点で既に締め切り近くということも珍しくない)それから即急に保護者に配布・返却してもらうので、保護者に迷惑が掛かる。また、学期末など成績処理で多忙な時期に「今しなくてもよい仕事」が上から降りてくる。仕事を振る側が、学校の現場の実態がよくわかっていない。 ○全国学力テストの影響で、冬休みや春休みに補修を行うことになった。教員は勤務時間なのでよいが、子どもたちはかわいそう。また、実施前には対策で過去問などをさせるため、国語・算数など教科書の学習が進まなくなる。足りない時間分、道徳・総合・学活が削られる。現場の実態としては学力>心の育成となりがちに…。 とにかく、上層部と現場とがうまくかみあってないことで、学校の教員の余計な仕事が増え、最終的に子どもたちのためになっていないということが多い。 「モンスターペアレンツ」と呼ばれる人も中にはいるが、100人保護者がいて、100人とも自分の味方になってくれることがそもそもありえない。100人いたら2~3人くらいは合わない人がいて当然。そういう方は、意外と深い悩みを持っている場合が多いのでとりあえず話しを聞いてあげていれば、そんなに苦労はない。 |
投稿者名 | むむむ 投稿日時:2014/04/12 17:42:00 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 他の方と同じ。 |
この職業・職種のここが良い | 自分の工夫次第で、子どもたちの成長を見ることができる。 自分の工夫次第で、楽しい活動や授業を仕組むことができる。 年次休暇、特別休暇、育児休暇などを取ることができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 親の対応。神経すり減り、心の病になりかけた。 やればやるほどきりがない仕事が多い。 できる人がたくさん仕事を任される。 断れない仕事や分掌が回ってきて、激務に追われる。 アナログとデジタルが混在し、仕事がはかどらない。 意味のない文書を書いたり提出したり。 |
投稿者名 | Okinawa 投稿日時:2014/03/23 22:17:00 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学校業務全て |
この職業・職種のここが良い | 生徒の笑顔が好き。 将来が楽しみ。 |
この職業・職種のここが悪い | あまり外の世界と関わらない。 週末は学校に行かず、他の業種の友達と遊ぶ。 |
投稿者名 | モー子 投稿日時:2014/03/01 16:39:04 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学習指導・生活指導 …一言で言ってしまえばこの2つ。 他にも校務分掌といって、学校運営の内の仕事のいずれかを担当させられる。 自分は現在小学2年生担任なので、この内生活指導の占める割合が多い。給食の食べ方・掃除の仕方・挨拶まで、家で教えるべきことを何で学校で教えなならんの、と日々苛立ちを感じてる。 最近は2年生ですら冷めた子どもが多い。自分にとって面倒でないこと・楽なことばっか選り好みして、ちょっとでも面倒だと思うとブーブー文句を言う。今からそれでどうするんだ、と思う。受け答えがあんまり子どもらしくない。可愛げがない、とでも言うか。保護者が教師を尊敬してないから、子どももそうなんだろうと思う。何かもう、今の子は相手してて疲れる。他人の揚げ足をとることばっか終始してる。 |
この職業・職種のここが良い | どう頑張ってもルーティンワークにならない。 人間(しかも予測がつかない子ども)相手の仕事だから。 毎日予期できないことが起こる。 退屈しない。 |
この職業・職種のここが悪い | ・プライベートでも常に仕事のことが頭にある。 …学級経営が上手くいっていない時なんて、土日も心が休まらない。 ・ちょっと体調が悪い時、何となくやる気がでない時でも、OL時代と違って手を抜くことができない。 …朝7時半になると、嫌でも30人近い子ども達が一気に教室になだれ込んで来る。 ちょっと気を抜こうものならケンカ・怪我が勃発。子どもを家に返すまではトイレも行けない/水も飲めない/給食中に子どもが吐いたりするとその対応に追われ、自分の食事なんて二の次・三の次⇒それが当たり前。 ・一生の仕事にはとても出来ない …心労が大きすぎる(自分はあと1ヶ月で退職します) |
投稿者名 | しいたけ 投稿日時:2014/02/22 22:37:37 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 今年度は高学年(5年生)の担任。 各教科の授業・教材研究・成績処理・行事の準備・校外学習への引率・学級費の処理・教材発注・研修会等への参加・文書作成・校務分掌の業務・生徒(児童)指導・教育相談… などなど。業務は多いが事務的な作業は慣れれば短時間で処理が可能。 |
この職業・職種のここが良い | 諸手当込みで昨年度の年収は630万。高くはないが悪くもない。福利厚生が充実。労働時間は、業務を精選してある程度割り切れば毎日定時退勤が可能。自分も週に2回は定時退勤を実践。 いろいろな子供がいるが、それに合わせた教育を行っていくことがとても楽しい。成長を感じることが最大の喜び。ただしすぐに成果は現れない。長い目で見ることが大切。 長期休業中は自分もガッツリ年休を取得。休みを満喫。 |
この職業・職種のここが悪い | 特にない。強いて言えばもう少し給料が高くてもいい。 子供・親・同僚とのコミュニケーションがうまく取れるのなら全く問題ない。 過去の投稿者は不満ばかりだが、小学校教諭に向いていないんじゃないか? |
投稿者名 | ふむふむ 投稿日時:2014/02/19 21:59:32 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 子供の成長を促す。 親の理解を得る。 教育活動にかかわる事務処理。 地域の人との付き合い。 児童の安全確保。 校舎の管理営繕。 |
この職業・職種のここが良い | 子供の成長していく姿。 同僚と協力できる。 福利厚生の制度が良い。 思いやりのある職場。 子供たちの純な姿に自分も浄化される。 |
この職業・職種のここが悪い | 他人の足を引っ張るような人がいると辛い。みんな同じ仕事をしているので、やり方が違うと批判する人がいると辛い。 親が教師を誤解してると辛い。先生はこうあるべき、とか勝手なイメージを押し付けないでほしい。 プライベートでも人目を気にしなければならない。 |
小学校教諭の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、小学校教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。小学校教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。