【職種】養護教諭が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

養護教諭の基本情報

仕事内容 生徒の心身両面のカウンセラー的存在
平均年齢※ 34.7歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (57件) 3.4000 [3.4点]
給料 3.4000 [3.4点]
やりがい 3.7000 [3.7点]
労働時間の短さ 2.5000 [2.5点]
将来性 3.1000 [3.1点]
安定性 4.2000 [4.2点]

その他の保育・教育の仕事

養護教諭の仕事の本音一覧

全部で57件の投稿があります。(1~10件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6     次へ>>
投稿者名 もやもや        投稿日時:2025/04/28 16:06:37
年齢・性別 56歳(女性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 学校保健情報の把握、健康診断の計画と実施・事後措置、健康相談活動、救急処置、救急体制に関する整備、保健指導・保健学習、感染症・疾病・ケガ予防対策、学校環境衛生に関すること
この職業・職種のここが良い 教員とは違った視点で生徒と関われる。年齢を経て、保護者の相談にのり、感謝される。自分も生徒や保護者と関わり成長できる。養護教諭は得意分野がその人により異なるので、自分のカラーを出して仕事が出来る。1人の生徒、1人の教員、1人の保護者にでもありがとうと言われるとやりがいを感じる。
この職業・職種のここが悪い 養護教諭それぞれ個性的なので、異動した時に前任者のスタンスを1年間は引きずることになる。教員、時には管理職からの理解度が低い時がある。若い教員から養護教諭というだけで馬鹿にされる態度を取られることがある。養護教諭の資格のとり方に様々なルートがあるためか、教諭と見ていない人もいる。一昔前は養護教諭の仕事だった分野にSC、SSWなどの専門家が入り、心強い反面、保健室で関わっている生徒の件にもズカズカと入ってくるので、やりがいが減った。怪我の対応も最近は特に気を遣う。管理職もその傾向が強いので、後で家庭から言われないように気をつけている。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
投稿者名 かこ        投稿日時:2021/07/19 19:34:38
年齢・性別 33歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
養護教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 他の方と同じ
この職業・職種のここが良い 1人の部屋で作業できる。
自分のペースで仕事ができる。
この職業・職種のここが悪い 相談相手がいない。
同校の職員や管理職に相談しても、「他校の養教に相談してみて。」で終わる。それが気軽にできたら苦労しない。
責任が重い。
生死、後遺障害に関わる救急処置を1人で主導していかなくてはならない。
そして、下手こいたら訴えられる可能性に精神が削れる。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中15人
投稿者名 なりじ        投稿日時:2021/05/29 02:26:50
年齢・性別 45歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
養護教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 皆さんと同じプラス
特別支援コーディネーター、保健部主任
この職業・職種のここが良い 社会的信頼度が高い、給料や待遇が安定している、生徒と向き合える、
この職業・職種のここが悪い 高校の養護教諭として正規で勤務していた。周りの教員が養護の仕事に対する理解が乏しい、生徒のケアに時間を使い、教員と連携する時間は放課後だがいない。教員ヒエラルキーは下。教員は問題生徒保護者を押し付けてくるが、こちらのやり方次第で自分に不利になると批判されたりする。若いうちは良かったが中堅になると役職も振られ放題。とにかく時間がない。一人なので守ってもらえない。言えない秘密を知りうる場面があったが、校内で事件があったが揉み消された。管理職も所詮雇われ。対等に渡り合えるには年齢を重ねる必要がありそれまでに潰れると思い退職。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
投稿者名 転職したい        投稿日時:2021/05/19 15:59:06
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 他の方と同様。
この職業・職種のここが良い ・教員なので世間的に信頼される
・クビになることはぼぼない
・1人職のため自分のペースで仕事ができる
この職業・職種のここが悪い ・定時を守らない上、残業代も出ない。(時給換算1000円程度)
・責任が重すぎる。
・孤独、相談できる相手がいない。特に新卒や異動などで新しい職場になったときに、執務を教えてくれる人がいない。誰に聞いてもわからないと言われる。
・敵はいないが味方もいない。
・コミュ障はやっていけない。
・経験を積んである程度仕事の進め方がわかってきても、定期的に辞めたいと思えることがある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中9人
投稿者名 モカ        投稿日時:2021/03/26 10:41:40
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 他の人と同じ
この職業・職種のここが良い 健康面で関われる
この職業・職種のここが悪い 暇だと思われやすい
かなりのブラック
コミュ症だったら死ぬ
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
投稿者名 りんこ        投稿日時:2021/02/09 18:54:49
年齢・性別 28歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 子供の心身の健康に関わることは全て。
この職業・職種のここが良い ・教員ということで一応社会的信用度は高い。
・定時に帰ろうと思えば帰れる。
・採用試験に合格さえしてしまえば産休も育休も有給で頂ける
・子供の心身の成長に関わることが出来る
この職業・職種のここが悪い ・養護教諭同士の横の繋がりが強く、プライベートはほぼ筒抜け
・定時に帰れるけれど周囲の目は気になる
・採用試験に合格しなければ、正規職員と同等の仕事内容なのに産休育休は(制度としてはあっても)現実的には取得は難しい
・今後自分の子供の心身の健康や成長は意外と後回しになるのでは…と不安がある
・とにかく他校の養護教諭同士の繋がりが強いのが個人的には異常だと感じる。どこの誰が何週間仕事を休んでいるとか、鬱だとか、そっとしておけばいいことを仲間内で語っている人を見てると、正直引く
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
投稿者名 よん        投稿日時:2021/02/08 21:57:43
年齢・性別 30歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 救急処置、健康診断、健康相談、
健康観察、発育測定、組織活動、
保健教育、コーディネーター、
教育相談、給食関係、放送、
研修、授業観察、各種会議、
カメラ係、お茶係、
この職業・職種のここが良い ・給料の安定性
・1人職のため派閥がない
・専門性を発揮できる
・単発で授業に入れる
・産休、育休のとりやすさ
この職業・職種のここが悪い ・仕事ふられがち。小規模だと特に保健以外の仕事を容赦なく振られる。議事録、カメラ、お茶入れなど。
・中学だとなぜか養護も部活に任せられる時がある。部活中の怪我が見れない。
・世間からは暇だと思われやすい。
・大学卒業してすぐは、手本がいないため試行錯誤で進めるしかない。聞くには校外に電話しなくてはならない。
・教室に居場所がない子がくると、サボりだと保健室がなぜかせめられる。
・保健主事はあまりあてにならない。保健に関して専門のない人でも割り当てられるため。
・校長の養護に対する重要度で、立場が変わる。
・メンタルケアに関わる割には、孤立ポジションであるため自分のメンタルケアがとても大事
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
投稿者名 フナ        投稿日時:2020/09/11 23:52:49
年齢・性別 53歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 保健室経営、健康診断の計画、実施
保健管理、保健指導、安全管理、安全指導
教育相談、特別支援教育コーディネーター
この職業・職種のここが良い 保健室経営を通じて学校中の生徒と直に触れ合える。
生徒の悩みや不安に寄り添いながら成長を見守れる。
生徒が生涯にわたって身につける必要がある健康に関する知識やスキルを指導出来る。
一般教員や管理職、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、栄養士など様々な人と連携して仕事の効果を高めることが出来る。
保健室と言う学校内では唯一の応急処置や休養、相談活動の機能が専門的に行える場がある。
この職業・職種のここが悪い 同業者が校内に居ないことが多いので、仕事のペースが自分で上手く作れないと大変。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
投稿者名 ちなみ        投稿日時:2020/07/15 03:49:51
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 他と同じ
この職業・職種のここが良い 生徒と一対一で関われる
体調不良者がいないと一人になれるスペースがある
この職業・職種のここが悪い .問題のある生徒の対応を押し付けられ、もっと厳しくしろなど言いたいのとだけ言われ、学校生活に適応できないと養護教諭の対応のせいとされる
.生徒が一度にたくさん来ると対応に追われる。
.一人職であるのとイメージ的に病気になれないし、体調が悪くても休めないし何事もないように振る舞わないといけない
.前任と比べられてしまう
.味方が少ない
.孤独
.生徒対応や雑務に追われる睡眠時間や食事時間が削られる。
.生徒一人一人に向き合おうとすると仕事が遅いと評価される
.他の教員が仕事内容を理解しておらず、感謝されず文句を言われる
.命を預かっている職業だが、大学までの知識だと役にたたない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
投稿者名 責任        投稿日時:2020/06/08 10:05:52
年齢・性別 39歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 健康診断、健康相談、病気・けがへの対応、保健指導、委員会指導、研究、アレルギー対応、環境衛生管理、掲示物作成、保険の給付金事務
この職業・職種のここが良い 公務員としての安定
この職業・職種のここが悪い 責任が重い。子どもの命を預かっている怖さ。
体調不良の子どもがいたら目が離せないのでトイレにも行けない。
孤独との戦い。相談相手がいない。
誰の仕事でもないことをどんどん押し付けられる。
健康診断の時期は吐き気がするほど忙しい。
残業代が出ない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
1  2  3  4  5  6     次へ>>

養護教諭の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※養護教諭として現在仕事をしている方、もしくは過去に養護教諭をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
養護教諭のここが良い
養護教諭のここが悪い
仕事内容の詳細
養護教諭に対するあなたの状況


honne.bizでは、養護教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。養護教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。