【職種】社会福祉士(ソーシャルワーカー)が明かす仕事の本音
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の基本情報
| 仕事内容 | 保護や援助を必要とする人のアドバイザー |
|---|---|
| 平均年齢※ | 34.2歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (35件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音一覧
全部で35件の投稿があります。(21~30件を表示)
| 投稿者名 | 元福祉職 投稿日時:2016/10/30 21:38:42 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 23歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 仕事内容の詳細 | 雑用 |
| この職業・職種のここが良い | なし |
| この職業・職種のここが悪い | 元職場に限った話かもしれませんが・・・ 新卒で社福士または受験資格を持って就職するときに絶対に先輩として社福士がいない職場は働いてはいけない。 他分野大学卒または大卒以下で相談員まで上がっちゃった相談員がいる施設は地獄。 妬みやら僻み、そこからくるいじめ、現場勉強という名の過重労働(他職種からの仕事の押し付け)。社福士の先輩がいないので何も勉強になりません(CMもCWもレベルが低い) せっかく苦労して受験資格も、国家資格も取得したのなら、無駄になる職場選びはしないでください。 一刻も早く社会福祉士、精神保健福祉士が相談員任用の必須条件になることを切に願います。 |

