【職種】福祉・介護職員が明かす仕事の本音
福祉・介護職員の基本情報
仕事内容 | 食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事 |
---|---|
平均年齢※ | 32.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (28件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
福祉・介護職員の仕事の本音一覧
全部で28件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | より 投稿日時:2024/11/12 07:50:34 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ・介護業務(身体介助、食事介助・排泄介助などの生活介助、レクリエーションなど) |
この職業・職種のここが良い | ・お年寄りと話すのが好きならば可愛いお年寄りもいるので楽しいときもある(今後はわがまま高齢者も増えていくと思いますが〜) ・辞めても仕事はすぐ見つかる |
この職業・職種のここが悪い | 給料が低いと言われていますが、介護保険下で税金から給料が出ていますので当たり前です。業界に入ると気づく人は気づきますが、高齢者が増えているのにいかに介護保険が無駄遣いされているか。給料を上げるには現役世代のみなさんの社会保険料を上げるしかないのです。安定性があるとも思われがちですが、介護事業所の倒産もよくありますし、この先このまま現状の介護保険制度が維持されていくとも思えないので不安はあります。 ちなみに、20代の若い人はこの仕事につくべきではありません。他の仕事(一般企業)にはまったく通用しない、社会的マナーも身に付かないので、介護職への転職はできますが他は難しくなります。 |
投稿者名 | 介護は誰でもできる仕事、は違います。 投稿日時:2023/07/24 18:41:21 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 利用者の生活支援全般。入浴、トイレ、外出、金銭、相談、食事、雑用、定期会議、等々全て。 |
この職業・職種のここが良い | 利用者やその家族と楽しくコミュニケーションが取れる事がある。いい利用者や家族からは感謝される。ニュース報道レベルの不祥事起こさない限り、クビにならない。グループホーム勤務でしたので、アットホームな雰囲気で働けました。大規模施設も少し齧りましたが収入増≪≪≪業務量増で生き地獄でした。 |
この職業・職種のここが悪い | 上記以外全て。特に待遇面が顕著で、手当てが付く夜勤やっても実質時給換算でコンビニのバイトに毛が生えた位です。勤務体制上不規則な生活で健康面を考えると、年取るほど割に合わないと思います。利用者も高齢化が進んでますので、介助介護度合いは高まる一方ですから。 腰痛(ヘルニア)などは利用者も含めて、全員が患っていると言っても過言ではないです。 働いている人のレベルも最後の砦で来ている様な感じが平均的で、総じて低いです。優秀な人は抜擢されて異動になる事があります。 若くても転職上あまり融通が効く(有利)とは思いません。特にホワイトカラーでは。 |
投稿者名 | けい 投稿日時:2023/07/03 19:44:42 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 介護士といってもデイサービスや訪問、施設や病院などで仕事内容がかなり違う。 施設によっても違うけど、基本的には利用者の日常生活の介助、レクリエーション、清掃や洗濯等の雑務、記録など。 |
この職業・職種のここが良い | ・高齢化社会には必須な仕事。 ・人手不足の業界なので転職しやすい。 ・施設や訪問等、色んな職場があるので自分に合う職場を探しやすい。 ・シフト勤務なので残業時間は短め。 ・初任者研修だけでも病院で働ける。 ・多少の医療知識、技術が身に付く。 ・デイサービスは利用者(人)に楽しんでもらう、笑顔にしたいって人にはやりがいがある。 ・特養は人生の最後を過ごす方が多いので、これにやりがいを感じられる方ならやりがいは凄くある。 |
この職業・職種のここが悪い | ・仕事内容の割りに給料が安い。看護師ほどとは言わなくても、流石にもう少し上げてほしい。 ・転勤とか部署異動がほぼないので、良くも悪くも人間関係が濃くなりがち。 ・介護業界が女社会なので、イジメが起こりやすい。 ・技術職ではないので経験値が重要。年功序列な職場が多い。 ・生産性が無い仕事なので、人を選ぶ職種でもある。 ・介護士は肉体労働なので、怪我や病気、加齢で働けなくなる可能性がある。(そういう意味では将来性が低い) ・年を取ってからだと他業種への転職が厳しい。 ・病院勤務だと何年経っても院内での地位が低い。 ・利用者やご家族から理不尽なクレームを受けることがある。 |
投稿者名 | あ 投稿日時:2023/06/12 18:01:53 |
---|---|
年齢・性別 | 47歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | てす |
この職業・職種のここが良い | てす |
この職業・職種のここが悪い | てす |
投稿者名 | 社会のイメージ通り 投稿日時:2022/09/23 14:55:17 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | お世話 |
この職業・職種のここが良い | ふむ…… |
この職業・職種のここが悪い | 貧困の連鎖の典型的業界 経済面や片親等も含めた一般的・平均的ではない家庭環境で育つ ↓ 最低限備わっていないといけない様な一般常識・一般教養・基礎学力・モラル等々が身についていない ↓ 職業選択の幅が限りなく狭い ↓ 低賃金労働にしか就けない ↓ 振り出しに戻る これに該当する介護職員なんて一杯いる で、自分の圧倒的努力不足・能力不足は棚に上げて待遇を良くしろ!というお決まりの感情論。逆差別という言葉を知らんのかね? こんなもん、一般的な人なら誰がどの角度で見ても、底辺職であり残念な人の受け皿職だと本心では思ってるよ 寧ろ思わない人は介護に縁が無いんだろうね |
投稿者名 | 引退するよ。 投稿日時:2021/05/27 22:54:35 |
---|---|
年齢・性別 | 49歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 破壊された人間の世話。 |
この職業・職種のここが良い | やめてもすぐ次が見つかる。 なのでコロナ前はお金が貯まるとやめて海外放浪(1ヶ月ほど)。で、帰国後もすぐ見つかる(副収入あり) もうコロナで海外には行けそうもないので年齢は高いけど看護師を目指します。 |
この職業・職種のここが悪い | 同僚や先輩、後輩は社会の●ズ(私はカ※です) 若い人はお勉強して介護なんかに関わらないように、職業人生の墓場です。 |
投稿者名 | きみ 投稿日時:2021/02/17 15:05:53 |
---|---|
年齢・性別 | 54歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 老健にて風呂、排泄、食事、起床、移乗介助早番、遅番、日勤、夜勤、 |
この職業・職種のここが良い | 良いところなど全く無い |
この職業・職種のここが悪い | 社員の中に明らか精神疾患を患って居る人が4人は居ます 利用者よりその人の対応が日々大変ですね 最重要事項を伝え無い、教え無い事でヒアリ発生したりしています |
投稿者名 | べんじゃみん 投稿日時:2020/04/26 05:08:54 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 生活介護→文字通り日常生活の介護 食事や移乗、入浴など 生活・自立支援→生活の中で出来ることを増やす、地域生活に移行出来るような支援など 利用者さんによってガラッと変わる所です。 個別支援計画の作成→制度で変動はあるかと思いますが6ヶ月に1度、上記の支援の内容を策定します。自分のいた事業所は担当職員が作成します。 各分掌の仕事→物品管理や地域資源との連携など、自身に割り振られた園単位の仕事を行います |
この職業・職種のここが良い | 自分の支援で利用者さんの生活が豊かになった時 家族様から感謝された時 |
この職業・職種のここが悪い | 誰でも就けるが、決して誰にでも出来る仕事ではないこと。要所要所で技術は求められます。人手が足りない為、就職希望は基本的に受け入れられますが、そういう事です。言ってしまえば、明らかにまともでない人が業務に携わっており、その事に危機感を感じながら仕事をしていました。昨今の虐待事案はそうした背景が大きいのではないかと考えています。なんでこんな短気な人がこの仕事やってんの!?って思うことが多々ありました。 事業全体の展望について、需要は常にある仕事ですが、いかんせん報酬が少ない。現場で真っ当に業務にあたっている方へのリターンが少なすぎると思います。障害者支援に限らず、高齢者支援においても。2025年問題を控え今後一層現場の負担が増える事が予想されますが、現状では新規の職員も増える事なく緩やかに崩壊していく気がします。 適性のある人材が集まりにくい状況ですが、まず母数を確保するために業界への魅力(おそらく給与面を手厚くしてアピールするしかない)を作る動きが必要だと思います。 |
投稿者名 | ガイダー 投稿日時:2019/10/07 01:21:26 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 障碍者訪問介護職8年です 移動支援業務でスポーツセンターで プールや卓球、バスケットなど 知的の方や発達障碍、自閉症の方と運動をしています。帰宅すると疲れて寝れるようにしています。多動などでなかなか寝付けない方 を外出することでストレス発散して頂いています。高齢者の訪問介護も兼用で従事しています。人手不足が凄まじく、職を失うリスクはまずないです。年収は320万ぐらいですね 月170時間実働、移動時間で30時間 200時間拘束時間で月25万、賞与が年20万 ぐらいですね クレーマー現場に行けば、もれなくメンタル崩壊必至。下手に正社員になるより登録の方がクレーマー現場は正社員に託します 正社員なら400万近くあるようですが、 ストレス半端ないです |
この職業・職種のここが良い | 優しい利用者さんなら天国 恐ろしい現場なら地獄 |
この職業・職種のここが悪い | 古株の連中の嫌がらせ 楽な現場しか行かない わけのわからない理念を押しつける 性格がおかしいのがいています 関わらないのが一番です |
投稿者名 | 本音かたる 投稿日時:2019/08/28 16:32:16 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 入居者の生活サポート。 日々のレクリエーション。 |
この職業・職種のここが良い | お年よりとの会話で時々癒される。介護で笑顔があるのはあまり無いけど、笑いあえる時はすごく嬉しいなぁ。普段笑わない方の笑顔はとても嬉しかった。自己満足だけど、仕事きついけどまだ頑張れるって思った。 |
この職業・職種のここが悪い | 自分の思う介護はまず無理。 理不尽な事が多い。 精神的苦痛が多いにも拘らず職員のケアはなく低賃金。 自分に嘘をつきながらも働くしかない。 |
福祉・介護職員の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、福祉・介護職員の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。福祉・介護職員の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。