【職種】福祉・介護職員が明かす仕事の本音
福祉・介護職員の基本情報
| 仕事内容 | 食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 32.7歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (28件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
福祉・介護職員の仕事の本音一覧
全部で28件の投稿があります。(21~28件を表示)
| 投稿者名 | こまり 投稿日時:2017/03/30 03:36:02 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 34歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 知的、身体障がい者の放課後デイ 健康管理、食事・排泄・更衣・車椅子・歩行の介助 重症心身障がい者の生活介護 健康管理、食事・排泄・入浴・更衣・移乗・車椅子の介助 個別支援計画、モニタリング、業務日誌、一覧表、配車表等の書類作成 |
| この職業・職種のここが良い | 利用者の笑顔。 生きる支援が出来るという事。 命の尊さ、重みを感じる事が出来る。 |
| この職業・職種のここが悪い | 業務内容、特に書類関係が多すぎて日々の業務をこなす事で精一杯。 管理者研修では個別支援計画やモニタリング等、一人一人の事を考え、利用者の立場に立って利用者主体の計画、支援を考える事を重視していたが、全てが理想で現実は無理。 人手不足もあり、介護職が事務関係の仕事をする事も多い。現場を抜けて事務処理をしていると周りの目が厳しい。陰口を叩かれる。仕事をしているのに気を使う。 職員の入れ替わりが激しい。年配者は自分の立場を利用して経験や考えを押し付ける。 性悪ババアがうるさい。人間関係最悪。ストレス。 あげ足を取られる陰口が多い噂話で持ちきり。 仕事して欲しい。 人手が足りて、時間に余裕があって、人間関係が良い環境であれば十分にやりがいのある仕事だと思う。 |

