刑事事件の捜査のあとの仕事(検察事務官の本音)
| 職業 | 検察事務官 |
|---|---|
| 投稿者名 | あ 投稿日時:2014/11/24 20:00:22 |
| 年齢 | 25歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 刑事事件の捜査のあとの仕事 |
| この職業のここが良い | 公安職なので給料が他の国家公務員より良い。 日常生活ではわからない様々な情報がわかる。 法律を学びたい人は働きながら刑法と刑事訴訟法が学べる。というか学ばないと働けない。 |
| この職業のここが悪い | 10年以上上の代がたちが悪い。 特に高卒の第三種が大卒2種いじめるという 風潮が常に出来上がってしまっている パラハラは当たり前だし、上下関係の厳しい部署なので 皆後輩にはなめられないようにしすぎていて面倒 出世欲の塊や、プライドの高い人がおおく、 ミスを下のせいにするのは当たり前で、 後輩が第一に教わるのは、どれだけうまく上にとりいるかということ。というより、それが出来る人は上手くやっていける |
honne.bizでは、検察事務官の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。検察事務官の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
