利用者が少なすぎることも有り、通常は団体の事務職員として勤務...(図書館司書の本音)
| 職業 | 図書館司書 |
|---|---|
| 投稿者名 | けーの 投稿日時:2013/03/07 14:42:32 |
| 年齢 | 36歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 利用者が少なすぎることも有り、通常は団体の事務職員として勤務しています。が、団体内では司書扱いされてません。そもそも専門職としてさえ見られてないです。図書係レベル(本の登録・貸出返却・書架の管理)で、図書購入の権限さえなく、資格手当もありません。レファレンス業務も行いたいのですが、事務の方が忙しいときは、レファレンスが不可能な状態です。 |
| この職業のここが良い | ある団体の専門図書室配属なので、専門についてはとても詳しくなれます。その世界での最先端の情報が常に入手できます。 |
| この職業のここが悪い | 専門に特化した図書室のため、利用者が少なすぎる。 月に4~5人の時などもあり、事務職の方が多いです。 いざ利用者がいても事務の方が忙しいと、事務を優先する羽目になり、レファレンスも十分にはできていません。 |
honne.bizでは、図書館司書の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。図書館司書の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
