反物を呉服屋に取りに行って。地直し、見積りの時に寸法や色ヤケ...(和裁士の本音)
| 職業 | 和裁士 |
|---|---|
| 投稿者名 | フラワー 投稿日時:2013/05/27 13:20:02 |
| 年齢 | 40歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 反物を呉服屋に取りに行って。地直し、見積りの時に寸法や色ヤケ裁断の前にお店の担当者に連絡、担当者からの返事をもらってから裁断、そのあと、仕立て、納品。 |
| この職業のここが良い | 納期に余裕があれば、いつでも休める。人付き合いの煩わしさがない。 他の和裁士が出来ない物を、仕立て上げるやりがい。 |
| この職業のここが悪い | 断ち間違がえれば、買取り。独身で独立してすると、年金なども自分で支払いがあり、将来の安心が低い。 冬は、合わせで、附け下げ、訪問着、留袖、振り袖と夏は単衣になり、仕立て代に差がある為、収入が不安定。 呉服屋の販売会に行かないといけない。 外国の縫製は、基本が分からず、作ってある事があるので、部分的な直しを頼まれる事が多い。 肩こりにもなるし、夜仕立てると、目が疲れる。 私は、両親と暮らしますが、忙しくても家に居るから、度々用事を頼まれます、一応仕事してるんだけどね。 |
honne.bizでは、和裁士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。和裁士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
