相談業務、レクリエーション、作業活動、地域の機関連携、家族と...(精神保健福祉士の本音)
| 職業 | 精神保健福祉士 |
|---|---|
| 投稿者名 | ななみ 投稿日時:2015/02/18 01:31:07 |
| 年齢 | 26歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 相談業務、レクリエーション、作業活動、地域の機関連携、家族との連携、事務雑務 |
| この職業のここが良い | 利用者さんが回復するのがうれしい。感情が出せなかったけど、今はこんな笑えるようになったんだとか、あまり話さなかった人が明るくなっていくのを見ると、本来のその人らしさを取り戻してるんだなって思う。 |
| この職業のここが悪い | 自分の支援やかかわりをふりかえり自省し続けていかなければならないのがつらい。『これで良かった』という正解がない。なぜこのように返答したのか。なぜこのような行動をとったのか逐一問われ理由を求められる。ワーカーとしての価値と視点を持って考え行動をしなくてはいけない。当たり前なことなのかもしれないですが、私にはできませんでした。 |
honne.bizでは、精神保健福祉士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。精神保健福祉士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
