「ストレス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.61歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.45988 [2.46点]
給料 2.3791 [2.38点]
やりがい 2.7399 [2.74点]
労働時間の短さ 2.1276 [2.13点]
将来性 2.2380 [2.24点]
安定性 2.8148 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ストレス」に関連する仕事の本音一覧

全部で1042件の投稿があります。(1021~1030件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 酪農家
投稿者名 婿養子        投稿日時:2010/06/13 16:53:37
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自宅が仕事場なので我が子と接する時間が多い。
経営者になれば自由に仕事ができる。
この職業のここが悪い 休みがない。
経営者がバカだと年中無休のストレス
思ったより儲からない。
精神が崩壊する。
人付き合いが多い。
仕事内容の詳細 給餌
搾乳
掃除
ストレスを頂く。
精神科に通院。
以上が婿の基本。
酪農家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中16人
職業・職種 翻訳家
投稿者名 アゼル        投稿日時:2010/06/10 20:17:50
年齢・性別 45歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・対人関係のストレスが少ない。

・比較的、時間が自由になる。

・興味がある分野の仕事を請けられれば、仕事を通じて好きな勉強を続けられる。
この職業のここが悪い ・不安定な仕事だし、こうすれば安定するという確かな方策がない。そのため将来設計が作りにくいし、地道な努力が報われると限らない。
・かなり人を選ぶ仕事だと思う。需要が多い分野や文書の知識が豊富にあり、語学力も高くないと、翻訳だけで生活していくのは難しい。ちょっとばかり語学力に自身があるとか、技術者出身で背景知識があるが語学力はそこそこでは、とても通用しない。自営業的なビジネスの才も必要。
・自分の場合は兼業で、この程度の年収だが、リスクが大きすぎて、今のところ専業にしたいと思わない。翻訳専業で生活できるだけの収入を得ているのは、翻訳エージェントの登録者のうち、せいぜい2割程度ではないか。
・必ずしもやりたい仕事を頼まれるわけではない。翻訳者の評価基準があいまい。
・基本的に自由業者で、金融機関などの属性はあまり高くない。社会的評価についても、高く評価してくれる人と、ほとんど知らない人がるなど、まちまち。
・直前の投稿にもあるが、高い語学力があることを評価しない人がいる。二ヶ国語以上を読み、書き、聞き、話せるようになるのに、どれだけの努力と時間を要し、どれほど難しいことか分かっていないようだ。こういう人は少なからず語学に自身がある場合が多いが、プロの目から見たら実に貧弱な語学力しかないことが多い。
・翻訳者は語学力しかないと思っている人がいるが、語学しか学べない人間がいるだろうか。取り扱う分野の背景知識がなければ、翻訳はできない。実際、語学以外の専門分野の学位を持つ翻訳者は少なくない。
・他人が書いた文書を訳すのが仕事なので、受身的である。すべての文書に興味が持てるわけでもない。なので、長く続けていると飽きるし、自分の存在意義に疑問を持つことがある。
・翻訳にかぎったことではないが、クライアントやエージェントにも、いろいろな人がいる。あまり知性を感じられない人との関わり合いが続くと、もっと頭が良い人と仕事をしたいと思うことがある。人格を疑う人も少なくない。
仕事内容の詳細 多種多様な文書の翻訳を請け負っている。
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職業・職種 建築施工管理技士
投稿者名 ひまわり        投稿日時:2010/05/21 23:43:23
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い やりがいがすごいあります。
人とのコミュニケーションで成り立つ仕事だと思います。
この職業のここが悪い 月残業平均180時間ぐらいあるかと思います。
環境的にも衛生的にも体には悪いと思います。
施主、上司、職人、の人間関係、工期、コスト、品質、環境、安全、などの管理でのストレスやプレッシャーが重くのしかかってくるものが多いですが、それを乗り越えて作るものはとても形も気持ちも大きいものです。
仕事内容の詳細 工期、コスト、品質、環境、安全、の管理。
建築施工管理技士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 mine        投稿日時:2010/04/07 18:50:35
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 制作に没頭できる
確実にデザイン力があがっていく実感
他業種で重宝される
この職業のここが悪い 労働時間が長くストレスがたまる
給料が安い
クライアントと心を通じ合わせるまで触れ合わないと
モチベーションが維持できない。
仕事内容の詳細 年中デザインの事を考えて、引き出しを持っている事が大切。
家庭をもち、一生これで食べてくなら
同じ会社でずっと働いて現場のトップを目指すか、
フリーで独立の二択だと思う。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
職業・職種 自衛官
投稿者名 守屋3曹        投稿日時:2010/03/30 03:53:55
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い まぁ武器の扱い方がわかる
実弾が撃てる
なぜか女子に声かけが来る
多少貯金ができる
飯と風呂がタダ
ケガをしても治療費がタダ
この職業のここが悪い 規律が厳しい
連帯責任が当たり前、馬鹿とペアを組むと地獄
外出届ができないことがある
集団部屋だからプライバシーがない
男だらけだから臭い
服装に厳しい
私物検査があるので、自分が持っているものが上司に丸見え
髪型も坊主化スキンヘッドてかキモい
部屋が汚いと荒されるし壊される
覚えが悪いと上司にボコボコにされる
仕事内容の詳細 走る、殴る、蹴る、言葉攻めして部下をボコボコにする
ストレス発散!
皿回しの腹踊り!
寄って武勇伝!
現在板妻駐屯地にて勤務
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
職業・職種 スポーツトレーナー
投稿者名 たかはし        投稿日時:2010/03/25 15:32:50
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 仕事と趣味がまったく一致するところ
この職業のここが悪い まったく将来性がなく認知度が低く扱いも悪い
給料が低すぎる。もしくはお金をくれない
体力もいるし精神的にストレスを大変感じる
仕事内容の詳細 トレーニングメニューの作成
アップのい指示
テーピング、ストレッチ、マッサージ
スポーツトレーナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:55人中44人
職業・職種 トリマー
投稿者名 きよ        投稿日時:2010/02/25 22:42:58
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 犬や猫に触れる。
犬を清潔に過ごしやすくしてあげられる。
達成感がある。
痩せられる。
技術を生かして経営者になれる。
この職業のここが悪い 給料が安過ぎる。福利厚生はほとんどない。ストレスが多い。慢性疲労になる。腕の筋がおかしくなる。肩がこる。ドライアイになる。顔に毛がつく。お化粧できない。

仕事内容の詳細 犬猫のトリミングやシャンプー。身体のチェック。送迎。使った道具の消毒。犬舎の清掃。洗濯。消耗品の発注。
トリマーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中14人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ガチで        投稿日時:2010/02/25 18:35:07
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い とりあえず家賃はタダ。(しかし家賃の変わりに中隊費なる物が存在し電気代やNHK受信料は払う。
飯は外出申請をすると食堂で食べれないから(不正喫食)実質的にはタダじゃない)
駆け足が苦にならない人間
自然に上司の理不尽に耐え、我が儘に合わせれる人間には最高だろうな
この職業のここが悪い 合わないと鬱になる、
俺様ルールの横行する寮生活で人との関わりが多いから精神的に病む人多し
この2010年の時代に未だ飲酒強要、人権侵害、暴力を当たり前のようにやる人がかなり多い
大半の人間は定年が55才
減給ばっか。最終的には士長3号棒で手取り12万
基本給減らした後にまたボーナスを減らすから悲惨な事に
国家公務員は自衛隊と政治家だけだから減らすとなると必ず自衛隊から減らす
国家公務員の平均年収が600万まで減ったのは全て自衛隊からの削減。
しかも今年は自衛隊が削減されたのに国家公務員全体の平均年収は0、55%up
これがどういう事を意味するかわかりますか?
家庭持ち陸曹のストレスの原因となり理不尽さが増し末端陸士は苦労するんですよ民主さん
仕事内容の詳細 演習場の草刈りやったり毛布やシーツの枚数を数えたり
エンピ(シャベル)に油塗ったり
転属する人の引っ越しを手伝ったり。
南京錠をピカピカにしたり。
そしてなによりも優先して駆け足をやる。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職業・職種 警察官
投稿者名 辞めたよ        投稿日時:2010/02/15 22:41:12
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 何と言っても親方日の丸
日本がクーデターで潰れなければ給料はもらえる。
寮や宿舎が完備されているのでオンボロだけど住居費は非常に安く済む。(一番お金がかかるところで貯金が出来るのでここは民間との差が大きい)
仕事は忙しく一筋縄ではいかないものがほとんど、いい意味でやりがいのある仕事といえる。
この職業のここが悪い ほとんどがサービス残業。
100時間残業しても20時間分も支給されればマシ。
警察官の人間としての質が本当に悪い、仕事が嫌で辞める人はあまりいないが同僚や上司が嫌で辞める人は多い。
私は18歳から10年勤めて、5所属を渡り歩き千人近い人と仕事したが、ホントに尊敬できるような警察官(刑事)は2人位。
あとは責任回避にたけて仕事を捌くのがうまいような連中ばかり。
仕事は人のトラブルを扱う仕事なので、ストレスを食って仕事しているようなもの。
とにかく当番勤務で3回に2回は徹夜で眠れない、24時間現場と書類作成で走りっぱなし、24時間過ぎても書類完備するまで帰れないので48時間拘束も当たり前。
内勤(署の刑事とか)なら当番明けもそのまま仕事しなきゃいけないから72時間連続勤務もザラにこなしてる。
外出、外泊、結婚、車や家の購入、すべて上司への届け出許可制、仕事もプライベートも自由がない。
好きな人ができても、相手の親族に犯罪歴や左翼系の組織に所属してるような人がいれば結婚の許可もおりない。
仕事をとるか恋人を取るか、職場を去る人も少なくない。
知ってる限りでは同期が恋人の祖父(亡)が左翼系の労組に一時期所属していたというだけで「別れろ」と言われていた。
その同期は真面目で優秀でやる気もあり、将来県警にとって大きな人材になり得る人物だったが、恋人をとり、職を辞して故郷に帰った。
仕事内容の詳細 辞めたんだから悪いことばかり書いてる。
でも仕様がない、現実だもの。
歯を喰いしばって今も仕事を続けている同期には申し訳ないが、一生をかけて続ける仕事に思えず辞めた。
後悔はない。
警察官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中55人
職業・職種 保健師
投稿者名 りあむ        投稿日時:2010/02/06 19:31:00
年齢・性別 35歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 看護職としてはクリーンな仕事。三交代がない。
保健師免許を生かせる。
行政職員なのに親切でフレンドリーなので、住民からたまに感謝される。一般事務から事務仕事はできないけど、困難ケースを押し付けられるので頼りにされる。
この職業のここが悪い 公務員がほとんどなので、専門性と能力があっても給料に反映されない。自治体首長の方針や配置場所によって、大きく仕事のやりがいが異なる。精神疾患の対応やクレーム対応が多くサポートする組織や人材が少ない。よってストレスが高く、公衆衛生の理念や保健師の専門性を掲げるまじめな人ほど病気になる。保健師の敵は古い考えの保健師。教育では実務はほとんど教えてもらうカリキュラムとなっていないために、現場で即戦力とはならない。少数職種のためサポートや理解が得られない。危険で非常に専門性が求められるが、看護師免許に理念しか教育されていない状況で現場に投入される。対応するケースは人格障害、虐待、精神異常と抱え込む家族と行政に文句をいう近隣住民と議員が90%以上を占めるので、クレーム対応ばかり。はっきりいって「いち公務員」であるということ以上のメリットは何もない。
仕事内容の詳細 個別と集団、自治体の住民の健康管理と向上をねらう活動。具体的には健康診断の実施と企画、評価、予算や執行と伴う事務、虐待予防や精神保健法関係の困難事例のケースワーク実施、報告、議会対応まですべて。
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中39人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。