「人間関係」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.17歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「人間関係」に関連する仕事の本音一覧
全部で1341件の投稿があります。(251~260件を表示)
職業・職種 | 航海士 |
---|---|
投稿者名 | TM 投稿日時:2020/01/22 20:06:25 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・ほぼ毎日帰れる ・転船が無いので継続して船の調子を見れるし、船ごとの仕様を覚えなくていい ・給料は同年代と比べて多過ぎるくらいもらえる ・大手船会社がオペなので休暇等は計画的にとれる。他船に比べて休みは多い ・少人数で仕事をするためデッキとエンジンの境がほぼ無い。その為仕事量は多いが人間関係さえ築ければ相互に手伝って仕事をし案外円滑に仕事は進む。 ・上記と被るが、デッキとエンジンで明確な境が無いので、機関士でありながらデッキ作業のほぼ全てを覚える。操船すら教えてもらえる。 |
この職業のここが悪い | ・生活のサイクルは完全に狂う。朝起きて夜寝る生活は送れないし日によって家の出入りする時間が全く違う。 ・基本的に外国の人と対峙して仕事をするので感覚の違いからストレスを感じる ・安全に関しての感覚は内航船の方がしっかりしている。基本、高所作業は安全帯無し。10メートルくらいなら命綱無しで縄ばしごを登る。 ・お酒を飲みたい人は注意。本船に合わせて仕事をするため予定変更は茶飯事。朝から仕事の予定が早朝になったりとするため。他の事には無頓着なのにアルコールチェックは厳しい(大手が絡んでるからかも) |
仕事内容の詳細 | 湾内平水域での給油作業を行うバンカー船。ほぼ給油を行なっているが偶に陸対陸の転送荷役。現在、機関長。 機関当直、出入港作業(とも)、揚積荷役作業、揚荷役時ポンプ操作、あとはデッキの人の手伝い等雑務 |
航海士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | うぽ 投稿日時:2020/01/10 21:27:10 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 護衛艦勤務はお金がいい。それだけです。 |
この職業のここが悪い | 低脳が多すぎる。高校生抜けてない連中がちらほら。真面目な人間は馬鹿を見る。話上手じゃないと好かれない。落ち着いた人間はひたすら精神を削られ、追い詰められ、自殺する。世間では表沙汰にはならないが、年間各地方総監部で10人以上の自殺者を出している。それに伴い、犯罪も同様。性犯罪、暴力事件を起こす輩が多い。精神年齢が子供なんだろう。 詳しい内容は入隊してわかる。コミュ障はどの職場でもキツいが、ここでは普通の人間も精神を追い詰められていく。辞めたくても辞めさせて貰えないことが多い。嘘でもいいので理由づけしないと無理。おまけに辞めるにも工程がある。班長→パート長→分隊士→分隊長の順で退職したい旨を伝える必要がある。殆どがパート長で論破され撃沈する。新しい人生の再出発にはかなりきつい条件だ。 人間関係では上級海曹は頭がイッちゃってるやつが多く、理不尽なことを要求されたりすることもしばしば。 海士も犯罪自慢やノリが小学生のやつが多い。 とりあえず、愚痴っててもしょうがないので最後に一言。 自殺だけはするな。 |
仕事内容の詳細 | 海上自衛隊員。 護衛艦で勤務している。 年に4回ほどある護衛隊群の訓練に参加したり、広報で全国のどこかの港に入港したり、監視任務いったり、ドック(修理地)入ったりいろいろです。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | もとりくそう 投稿日時:2020/01/05 07:02:13 |
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 最底辺の集まりなので危機意識が高まる |
この職業のここが悪い | 閉鎖的な組織なのでパワハラ、モラハラは当たり前のようにあります。 借金持ちが多いです。 個性的な方々の集まりなので嫌になります。 人間関係は陰湿陰鬱、病気持ちも多いです。 頑固頑迷で人の話を聞かない、責任も取らない人が多いです。 この組織で働く人間は何かしらの問題を抱えているのでまともな人にはオススメしません。 |
仕事内容の詳細 | 宴会での汚物処理と接待、無意味な恒常業務、仕事を押し付け合うこと、上司のご機嫌取り |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | ついんたーぼ 投稿日時:2020/01/04 03:35:16 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 少ない額ですが、給料を貰いながら人生の修行が出来ます! |
この職業のここが悪い | 拘束時間がかなり長いです。 勤務していたディラーは9時オープンですが、8時前には出勤して、店舗と周辺の清掃に始まり展示車両の洗車→朝礼(職場の強要朗読あり) 早出&残業手当ナシ(タイムカードもないので、出勤、退社の時刻とサインを表に記入) 社長(父)常務(息子)常務(社長の義理の弟)その他、親戚筋多数の同族経営で会社と言うよりは、王国(まるで北朝◯)と言う感じでした。 他の方の書き込みにも多く見られてますが、営業マンは客とサービスの板挟み状態です。 工場のキャパはパンク寸前、一方ユーザーの車のトラブルは待った無し!オマケに近年では大量のリコール!入庫可能日が1ヶ月半あと!など 他にも沢山ありますが、特に嫌だったのが給料が安いにもかかわらず、新車を半強制的に買わされるなどありました。 車以外にも割賦、カード、保険、携帯の機種変なども細かく見られます。(後輩はモデルチェンジで型落ちしたスマホを無理矢理機種変されてました) 鬱になる人、人間関係、金銭トラブルで辞めて行く人も多く、私自身も人間関係でウンザリ、好きだった車にウンザリで約9年の勤めを辞めました。 全てとディラーとは言いませんが、外から見る程良い職場環境では無かったので個人的にはお勧めしませんネ(^_^;) 長文ですみませんm(_ _)m 読んでくれた方、ありがとうございます。 |
仕事内容の詳細 | 新車、中古車、保険、JAF、携帯の販売 車検、点検のテレアポ&引取り、クレーム対応 店舗業務に関わる全ての雑用及び役員に対する機嫌取り。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | あ 投稿日時:2019/12/25 22:12:09 |
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・給料が安定している ・「分別のある」鉄オタなら、鉄道に最前線で関わる仕事をできる ・ノルマがないので、決められたことを決められたとおりにしっかりとやれば、咎められることも無く昇給、昇職できる。 ・シフトの代わりさえ見つければ休暇はいくらでも取れる。残業をやりたがる人もいるので、数日休んで旅行に行くくらいは全然できる。 ・勤務形態上、泊まり勤務の明けが実質休みみたいなものなので自分の時間が取れる。 |
この職業のここが悪い | ・残業必須。しないとバイトくんみたいなクソの給与明細を眺める羽目になる。休みが潰れることもしばしば。 ・客。 ・人間関係の構築にしくじると仕事しづらくなる。職場の雰囲気が自分に合わないといったこともあるので、そこは運次第。 ・組合の行事参加を実質強制させられる会社が少なくない。 |
仕事内容の詳細 | ホーム整理、改札での案内、券売機の締切、忘れ物や電話での問い合わせ対応等 |
駅員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 転職します。 投稿日時:2019/12/22 00:53:12 |
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料のみ、だが最近年々超過金も少なくなってきてる。 |
この職業のここが悪い | 人間関係、本当にやっていられない。 サイコパスと狂ってる地元民だけが生き残る。 まだ警察官の方がまともな人ばかり。 |
仕事内容の詳細 | ゴミの管理 |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 児童指導員 |
---|---|
投稿者名 | 匿名希望 投稿日時:2019/12/18 17:19:47 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子どもと関わることが好きだったり、発達障害について、理解がある人にとってはやりがいのある仕事だと思います。自分はこの職に就く前は公立小学校の特別支援学級で介助員をしていた為、子どもと関わる部分に関してや発達障害については少なからず、理解があったと思いますし、やりがいがあったと言えます。ただ、はっきり言って、やりがいはそれだけだけだと思います。 |
この職業のここが悪い | まず、拘束時間に対する給与は合わないです。自分は週6勤でしたが、メンタルがやられました。 これは施設・事業所にもよるとは思いますが、自分が働いていた事業所は事業所内環境がいいとは言えないです。 いわゆる、3Sが行き届いているとは言えない状況でした。 (ゴキブリは大量発生、ねずみも出現) 人間関係は職場内人間関係より発達障害に対する意識の差が出ます。 自分のところで言えば、「なんで、この状況下でそんな話するの?」って言いたくなるくらいに意識が低い人がいました。簡単に否定形の言葉が簡単に出てきたり… 逆に、意識の高い人は褒め方はもちろん、叱り方が上手だったりするので、勉強になりますが…。 |
仕事内容の詳細 | 平日 出勤 ↓ 送迎等予定の確認 ↓ 午前中の送迎があれば、送迎 ない場合、当日準備or職員会議or個人仕事 ↓ 昼食(児童がいる場合は食事支援も) ↓ 送迎開始 ↓ 小学生の宿題等見守り ↓ レクリエーション(大半が事業所内で遊ばせるだけ) ↓ 帰りの送迎 ↓ 片付け及び翌々営業日の調整 ---------------------------------- 土曜日or学休日 出勤 ↓ 送迎予定の確認 ↓ 送迎 ↓ 昼食(食事支援含む) ↓ レクリエーション(外出する組と残留組で分かれる) ↓ お菓子時間 ↓ 室内遊び ↓ 帰りの送迎 ↓ 片付け及び翌々営業日の調整 |
児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 児童指導員 |
---|---|
投稿者名 | よう 投稿日時:2019/12/13 01:22:32 |
年齢・性別 | 39歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 個性的過ぎる子供たちとの毎日は、常にハプニングの連続で、驚かされたり笑ったりと刺激的な毎日です。 発達障害を理解するための努力や学習は、まるで謎解きをしているかの様です。そして、発見も多い。 なにより素直過ぎる子供たちの反応に不思議な癒やしがあり、心がなごむ。 |
この職業のここが悪い | 経営陣と現場との意見の相違が、かなり職場環境を悪くしている。 利益優先にうつる経営陣の方針が、より良い療育を目指そうとしているスタッフのテンションを下げていた。 また、スタッフ同士ではスキルの差が大きかったり、療育についての見解に差があるなど、同じ方向に向かって進めない事もあった。中には、障害そのものを理解しているのかどうかと疑ってしまうようなスタッフもいた。不適切な言動で子供達を怒鳴りつけるような人もいて、空気が張り詰めたようになっていた。 子供たちよりスタッフ間の人間関係が原因でで辞めていく人が多かった。 |
仕事内容の詳細 | 知的障害を伴う発達障害児を対象とした療育が主な仕事です。 個別支援計画の作成 日々の課題の作成 送迎 休日活動などが実働としてあります。 |
児童指導員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 作業療法士 |
---|---|
投稿者名 | でる 投稿日時:2019/12/10 22:24:44 |
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 患者さん~人との出会いがあり 頑張った分感謝されて遣り甲斐がある 向上心を持ち 前向きに生きる 人を大切にする人との出会いがあり 考え方が豊かになる 職場によるかもですが 人を大切にする職業なので人間関係がいい |
この職業のここが悪い | 給料はあまり高くはない 努力して学び 学会や研修会に足を運んでいると人として尊敬できる人とも出会えて 豊かになるが 国家資格なので資格さえあれば仕事ができるから学ばずに不平不満ばかりという人もいて 職能の発展を妨げているーとここの数々のコメントを読んで思いました |
仕事内容の詳細 | 回復期リハビリテーションの作業療法 管理業務 |
作業療法士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | タケ 投稿日時:2019/12/10 11:00:22 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料が安定して良く、世間体が良い |
この職業のここが悪い | 人間関係が悪くなると、異動まで長く続く |
仕事内容の詳細 | 救急活動を主に火災、救助活動 |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。