「大卒」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.44歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.42068 [2.42点]
給料 2.4174 [2.42点]
やりがい 2.3926 [2.39点]
労働時間の短さ 2.1860 [2.19点]
将来性 2.1653 [2.17点]
安定性 2.9421 [2.94点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「大卒」に関連する仕事の本音一覧

全部で242件の投稿があります。(191~200件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 一般事務
投稿者名 なし        投稿日時:2014/02/23 20:14:44
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・土日祝休み
・月末月初を除けば大概定時で上がれる
・産休育休がある
この職業のここが悪い ・同年代の四大卒の女性と比べると給料が少ない
・月末月初年末年始は一日の残業時間が3時間越えが多々ある
・自分の仕事が忙しくても営業さんのサポートを優先しなければならない
・忙しいときと暇なときの差が極端すぎる
・多忙なスケジュールに慣れ、こなせられるようになると、贅沢な話だが、閑散期が暇で辛い
・常にパソコンと向き合うため視力が下がる(わたしは下がりました)
・力仕事も時にはこなす
・時には現場作業の手伝いをする
・社長のご機嫌とりをしなければならない
・代わりの事務員が少ないため有給をとりにくい
仕事内容の詳細 ・電話応対
・来客応対(お茶汲み)
・請求書作成
・給与計算、給与打ち込み
・営業サポート
・日々のお弁当注文(意外に重要)
・給食配膳、掃除、洗濯等の雑務
・切手や備品購入

特殊な企業の一般事務のためいろいろやります。
営業さんあっての事務ってことは分かりますが、事務員にしか仕事のたいへんさを
一般事務に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 獣医師
投稿者名 くろ        投稿日時:2014/01/17 16:57:20
年齢・性別 39歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 若い時は、楽しい。感謝もされるし、やりがいもある。年齢がすすむと、なくなる。親が金持ちか開業医の子供なら、オススメ。そうでなければ、苦労して国立大学に行っても、金持ち私立大卒業の同業者より悲惨な生活。たぶん借金返して、自分の人生は終わり。年金ももらえない世代なので、一生働かないといけない。食いっぱぐれがないことは、メリット。
この職業のここが悪い 過労死、自殺が多い事から察して欲しい。離婚する人もかなり多い。休み?なにそれ?人の幸せはお金にあらずということを、年齢とともにますます感じるようになった。仕事は仕事。自分が過労死しても、別にいま診ている患者は、他所に行くだけ。日々の仕事で、肉体的に追い込まれ、モンスターに精神的に追い込まれる。犬と猫の飼育当数は減少傾向にあり、将来も食べていけるか不安。
仕事内容の詳細 犬猫の診察。病院の経営。結局、お金持ちはますますお金持ちになるだけ。貧乏で国立を出ても、私立金持ちぼっちゃっんが、イイ生活できます。
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中23人
職業・職種 医療事務・秘書
投稿者名 meg        投稿日時:2013/10/15 13:52:31
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・安定している。とにかくそれだけ。
この職業のここが悪い ・それなりに大変な割にとにかく給料が低い。高卒の一般事務なみ。昇給も年1000円とかふざけてる。4大卒の新卒がやる仕事では絶対ない。
・圧倒的に女性社会。派閥、陰湿ないじめが日常茶飯事。
・当時薬学部6年化に伴う薬剤師不足で、調剤も普通にやらされた(監査含め)、ありえない。
・とにかく薬剤師さまさま。
仕事内容の詳細 ・調剤薬局(総合病院門前)での医療事務。
・診療報酬請求業務。
・備品、OTC発注、管理。
・その他雑務。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職業・職種 塾講師
投稿者名 はきはき        投稿日時:2013/09/26 15:12:59
年齢・性別 52歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子供の成長に携われるところ。
この職業のここが悪い 雇われ講師だと、親と直接話すことを禁止されるので、子供の問題を深く知る事はできない。子供とさえ話すことを禁じされる。 
●管理が厳しすぎる。営利(コスト削減)のために、便所掃除までさせられて、教室の掃除機のかけかたまで厳しくチェックされる。
●私は東大卒で管理職をリストラされた者だが、2流大学卒の塾の経営者は、3流大学の茶髪のアルバイトたちと私を比べて、「お前達にも東大を負かす機会がある」などと言って激励している。 塾のオーナーには「わけあり」の経歴を持つ人が多く、陰険な性格を持つ場合が多い。(私の経験では、温和な性格の塾経営者は10分の一の確立。そういう塾は流行るし、アルバイト講師の定着率も高い。)
●小中生指導の場合、講師の供給源は大量の2-3流大学のアルバイトなので、時給は低め。 能力のある人は、避けるべき職業。 塾長や経営者も、劣等感の強い人が多いので注意。 
● オーナーでもない限り、給料が安すぎる。時給1500-2000円はマシな方。指導前後に保護者と挨拶をしないといけないなど、無給の仕事時間奉仕が多すぎる。真夜中まで続く下らない「報告会」、「教務計画書」作成や便所掃除などの時間は無給で、実質の時給は800円前後だろう。
仕事内容の詳細 上記のとおり
塾講師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種 自衛官
投稿者名 船乗り        投稿日時:2013/09/25 18:49:49
年齢・性別 41歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 他の自衛隊と同じですが、海上自衛隊にも良いところや、悪いところが沢山あります。
艦艇乗組員や航空機搭乗員、特に潜水艦乗組員は手当が多く付きます。
地上勤務になると「ガクッ」と手取りが減ります。
母港に帰ってくるとつかの間の休みがありますが、台風が接近したり、大きな行事があったりすると、休みは潰れます。
そしてなぜか台風は週末に上陸します(当然休みも吹っ飛びます)。
艦艇勤務や潜水艦勤務は食事が美味しいです(もちろん無料)。
自衛隊病院へ通院・入院は無料です。
海上自衛隊にも色々な上官や同僚、部下がいます。
稀に変な人もいますが、ほとんどの隊員は真面目で、与えられた仕事を確実にこなし、性格は明るく、おとなしいと思います。
アル中や借金持ちも以前は多数存在しましたが、最近では激減しました。
個人の能力や努力は昇任や昇給に反映されます(客観的に見て、そう思います)。
勉強した人は早く昇任するし、体力錬成を怠った人はそれなりの評価を下されます。
もちろん懲戒処分を受けたら給料は減ります。
転勤は曹士と幹部自衛官(偉い人)によって、180°違います。
若い独身隊員も基地の近郊にアパートを借りて、そこから出勤します(駐屯地や基地で居住するのが義務ですが、当直日以外に基地内に泊まる隊員はいません)。
この職業のここが悪い 入隊した同期の3分の2が依願退職しています。
理由は色々あるのでしょうが、船酔いがキツいのと、航海中は自由な時間が少ない、人間関係(主にいじめ)が主な退職理由ではないかと思います。
しかしここ数年ではいじめを見かけなくなり、若い隊員達も楽しそうに勤務しています。
そして依願退職者が驚くほど減りました。
航海中は衣食住が完備されていますが、昼夜を問わず、睡眠不足になるほど訓練が行われます(座り寝、立ち寝当たり前、人によっては幻聴を起こすほど)。
その他、精神疾患を起こす隊員がいます(うつ病、統合失調症、自殺)。
精神疾患と自殺の予防には海上自衛隊として相当努力していますが、顕著な効果が現れていないのが現状です。
朝の出勤時間が無駄に早いです(6時30分~7時)。
定年退職が54歳なので、ほとんどの隊員は再就職を経験しますが、OBは皆一様に「自衛隊が良かった。」と言っています。
しかし再就職を見越して資格免許を取得する隊員がごく少数です(現状に満足しているためか?)。
茶髪やロン毛、タトゥー、勤務時間中のピアスは禁止です。
ビリビリのジーンズや腰履きも禁止です。
懲戒処分の基準が、が他の公務員と比べて厳しいと感じます。
仕事内容の詳細 詳細はお話しできませんが、自分の適性と希望(あまり考慮されないみたいですが)で職種が決まります。
自分の職種には一応ですが満足しています。
自分が英語に堪能であれば、もっと仕事が充実すると思います。
海上自衛隊は、資格免許は全くと言っていいほど取得できません。
向上心のある人は、私費と休日を使って資格免許を取得しています(大型自動車免許、海技士、FP、宅健など)。
「石の上にも三年」のとおり、入隊したら3年は頑張って勤務してほしいと思います。
どんな仕事でも3年やってみないと、その仕事の本質が見えてこないからです。
3年勤務して「この仕事は俺には向いていない。」と思って最期まで勉強して退職する隊員は、待遇の良い職場に再就職していきます(警察官、消防士、地方公務員等)。
いいかげんな気持ちで中途退職して、自衛隊時代よりも高収入な職に就ける人はいません。
せっかく自衛隊に入隊したのなら、3曹や幹部を狙って勉強してみてはいかがでしょうか?
自衛隊は学歴社会ではないので(防衛大卒以外は全部中卒と同じ)、個人の勉強や体力錬成、努力が最大限に評価される、公平すぎる社会です。
僕が海上自衛隊が好きだから、というのもありますが、とても良い職場だと自信を持ってお勧めできる職場です。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中20人
職業・職種 消防士
投稿者名 代々木        投稿日時:2013/09/25 01:00:44
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 人命救助に携われる仕事でありとてもやりがいのある仕事だとは思うがいいところはこれしかない

今年限りで退職をします
この職業のここが悪い とある田舎の現役消防職員だが
・国から削減され議会で更に給料削減され安月給
・どんなに頑張っても給料は上がらない
・安月給のくせに装備品は全部自己負担
(皮手、ケブラー、編み上げ靴、ゴーグル、ライトetc...)
・上司の言うことは絶対
・上司の間違いを指摘すると上司は昔はこうでよかったという(自分が今勉強していないのが丸わかりな言い訳だが笑)
・上司は間違いを認めない、挙句の果てに平気で部下のせいにる
・男社会のくせに、女の腐ったような奴が多々いる
・時間外給料はほぼ出ない
(非番、週休にでても時間外でないのがよくある)
・馬鹿でも大卒ならすぐ階級があがる(自分のところは昇任試験がない)
・出来る高卒でも、出来ない大卒に階級をすぐ越される
・係により急がしさが全然違う
・人員不足で救急出場するだけで非番召集(休みの人を呼ぶこと)する
・パワハラ世界だ(自分は幼い頃に海で溺れたのをきっかけにトラウマとなり足がつかないとこだと海には入れないのだがそれを言っても潜水訓練に無理矢理海へ入れられ大変な目にあった) (上司の機嫌が悪く大事な救助大会前日に私たちのチーム全員に腕立て1000回やれと訓練中にやらされた)
・酒癖が悪い奴が多い
・酒の席ですぐ仕事の話をして熱くなりすぎる奴が多い
・とにかく威圧してくる奴が多い
仕事内容の詳細 警防、救急、救助、予防、通信
予防以外忙しいのは通信のみ
あとは遊び
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中29人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 たま        投稿日時:2013/09/12 08:09:34
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い クリーンな仕事でやりがいがある。
法務省が他の省庁と比べて格式が高い(国家行政組織法上)
検察庁が、法務省内のどの期間より実質上位機関で気分がいい。
ぺーぺーのうちから、警察の警部補クラスと仕事の話ができる。
黄土色で金ピカの桐の紋章の入った賞状がたくさんもらえる。
この職業のここが悪い 腐った国家3種が必要以上に威張りすぎる。優秀そうな大卒国2をイジメることを生きがいにする高卒DQNが多い。
高卒三種が学歴コンプレックスのうさを晴らすので、国家二種は悲惨。
吉本興行もまっさおになる極端な、先輩後輩の上下関係の強要が横行している。
(強制的に飲み会に参加させ、長時間にわたる説教など)
仕事内容の詳細 捜査、公判、検務事務。
まれに逮捕、家宅捜索、収監、逮捕など。
起訴状を起案したり、不起訴裁定書を起案するなど、結構、やりがいがある仕事ができる。
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:51人中42人
職業・職種 自衛官
投稿者名 KPS        投稿日時:2013/04/19 11:58:32
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員なのでくだらないルーチンワークでそれなりの給料が出る
食事と部屋はただなのでお金がたまる
保険も安く入れる
勤務内容によるが、結構休める
この職業のここが悪い 仕事にやりがいや面白みはない
最近は多少マシになったが、隊員の人間としての質が低い
くだらない優越感や劣等感に基づく妬みひがみや誹謗中傷・
先輩後輩の関係を悪用したセクハラ・パワハラ、またそのもみ消しは当たり前。偏差値で人を語ってはいけないのだろうが、高校偏差値30台の人間の恐ろしい実態を見ることになる。下手な場所に大卒で2士で着隊すると
それらの悪意が一斉に向くのでかなりの精神力がいる
仕事内容の詳細 陸自は何でも屋なのでなんでもやらされる
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 大学教員
投稿者名 地方私大講師        投稿日時:2013/03/16 00:09:54
年齢・性別 40歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 頑張った学生にはとても感謝され卒業後も付き合いも続く。若い人たちとコミュニケーション取れるので楽しい。学会と称して、あちこちに旅行ができるし、昔の友人にも会いに行ける。一応、好きな研究が出来る。自分がPIである。社会的信用があるし、世間では、まあまあ尊敬される。
この職業のここが悪い 学長の気まぐれや独裁に付き合わされる。学生の短期留学やイベントに付き合わされるため自分の学生への指導が犠牲になる。教員間による研究レベル格差や、学生指導格差が大きく、卒業生の質がバラバラ。今の多くの私大は、昔ではあり得ない質の学生を相手にしているので、精神的負担が大きい。詐欺大学が多い、退職する教員は捨て台詞としてそう言う。学生を騙してるような事が多い(それと知っても大卒資格が欲しい人ばかりでしょう)。鬱になるし、離婚者も多い(私もそう)。
仕事内容の詳細 週に単独で2コマの生物学系講義。ゼミ形式の単独講義や演習は週に4コマ。それ以外は正規のコマ数ではないが実験(研究)の指導。実際は雑用(事務員のような書類作成、学内の会議準備、経理作業、論文査読、論文編集、学会委員としてメールやりとり、学会や研究会の準備や手続き)の合間に、論文書いたり読んだり、学生との研究談義と人生相談。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職業・職種 消防士
投稿者名 50歳以上はただの税金泥棒だ!        投稿日時:2013/03/06 20:55:51
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・仕事で体が鍛えられるから体格がよくなる。
・市民の方に感謝される。
・気の遣い方が必要以上に学べる。
この職業のここが悪い ・35歳過ぎから徐々に仕事をしなくなり、 50歳を超えたらほとんどの人が仕事をしない。お茶飲みながら新聞読んだり、読書したり、自分のスケジュール帳とにらめっこで常に休みの予定を考えてる。年寄りは運動もしないから体型がだらしなく、業務で消防の制服を着て外に出るときは、一緒に歩くのが恥ずかしい。
・仕事のほとんどは、消防に入ってまだ何年もしない若手に押し付けられる。そのくせに、パソコンすらまともに使えない年寄りがいっちょ前にケチを付けてくる。
・事務処理を優先する先輩と体強を優先する先輩の狭間で若手は苦労する。自分の体は一つしかないので、どちらかの先輩に付いて行かざるをえず、そうなると、もう片方には文句を言われる。事務処理を優先した場合、体強から先輩が戻ってきてもまだ処理が終わってなかったら馬鹿にされる。挙げ句の果てに、こんな処理は適当でいいんだと言い出す始末。
・縦社会だから、大卒で就職しても、1年前に高卒で就職した方が立場的に偉くなる。だからプライドが高すぎる人には向かない職業。
・救助技術指導会という全国規模の大会があり、若手(30歳くらいの人まで)はその訓練にほぼ強制参加で、非番も週休も年休などの休みも関係なくなり、毎日訓練する事になる。
・汚いやつが多い。流しや床に飲み物や食べ物をこぼしてもそのまま放置したり、こぼしてもいない下の人に掃除させる。だから事務処理も雑用も全部やらされるので、仕事量がハンパない。
仕事内容の詳細 火災、救急、救助、予防など、多岐にわたる。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中13人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。