「成長」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 34.02歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「成長」に関連する仕事の本音一覧
全部で776件の投稿があります。(311~320件を表示)
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | 先生 投稿日時:2017/04/29 11:15:05 |
| 年齢・性別 | 49歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 免許更新とか面倒臭いが、そう簡単にはクビにならない。 年々良いところがなくなってきていると感じている。魅力のない職業になりつつある。 子どもの成長を感じるのは喜ばしいところだが、親がとても面倒になってきていてプラス面を吹き飛ばしてしまう。だからトータルするとやりがいは低い。 |
| この職業のここが悪い | 相当なブラック職場。世の中の人が想像するよりはるかにきつい。職場の人間関係も校長や教頭との関係も、およそ「教育」の名に値しない。管理職が無能で無責任の場合は最悪だ。 教員の多忙化とかブラック化した仕事内容とかネットの時代になってたびたび取り上げられるようになった。文科省もそういう実態は把握し、何とかしようと考えているらしい。 でも、「道徳の教科化」「英語週2時間」など、現場に更なる負担を押し付けようとしている。 先日の全国学力テストでは、「保護者向けアンケート」なるものが配布され、担任は子どものナンバーと配布する保護者のナンバーが一致するようにアンケートにもアンケート袋にもシールを貼り付けた。これだけで1時間かかった。 このように「先生って忙しくて大変ですね」とか言いながら「でもこれも必要だからやってね」と、次から次へと仕事を押し付ける、これが今の教育現場の実態だ。 |
| 仕事内容の詳細 | 例えば、歯科検診がある。歯医者が検査して終わり。なのではない。 歯医者が言うように歯式書類に記録をする。歯に関してまるで素人の教師が、歯科技工士のような書類書きをする。さらに歯の本数やむし歯の数、処置した数を記入する。むし歯があると、親向けの手紙を作成する。その手紙の回収も担任の仕事だ。 こうした検査だけで内科・歯科・眼科・耳鼻科・尿検査・聴力など、たくさんある。そのたびに書類を書く。気が狂いそうな量である。 授業参観があるとそのための資料作成や親向けの手紙、懇談会の資料、懇談会が終わったらその記録の提出。何かあるたびにいちいち書類を作る。 こうした書類を作っている間に、子どもが公園でけんかをしただの忘れ物をしただの親から電話がかかってきて、いちいち対応しなければならない。電話は長いときで1時間にも及ぶ。 これが4月終わりのある一日の一コマである。 これが延々続く。普通の神経では、やっていられない。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 歯科技工士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 8年技工士やって33で転職 投稿日時:2017/04/25 09:39:37 |
| 年齢・性別 | 35歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 以前の投稿を修正したかったができないので、再度投稿しとく。 この業界で、おいしい仕事ができるのはほんの一握り。実力があっても環境、人に恵まれなければ、また、味方につけることが出来なければ泥沼からは這い出せないだろう。 巨匠と言われている年輩の人物や、規模の大きい講習会などでプレゼンをする程の人物がいるが、奴らの話しはうんざり。てめえの自慢話しだけ。だからなんだ?これからの技工業界への明るい展望を語る人間がどれほどいるのか…。昔の業界が潤っていた時代の先駆者や巨匠と言われる人間の講演を聞いたところで胸糞悪いだけだ。それに、必ずしも特別に大した技術を持っている訳でもない。 もう、記憶が遠くてはっきり覚えていないが都内でとある講習会に参加した。そこには専門を卒業したばかりの新人達もいたが、業界の将来性についての論議になった場面で誰1人として将来性のある話をした人間はいなかった。てめえらのオ○ニーの自慢するしか脳がない。「私はこの仕事に誇りを持っている。技工士はピアニストのようで、日々怠ることができない。正月も仕事をした。だけどその積み重ねがあって、その患者さんに最高のものを提供できて、医師との信頼も築けてものすごいやりがいを感じる、」って、誰がそんな話しに興味持つんだよ。クズどもが。 新卒者も騙されんな、見極めろ。 俺は、25で技工士になって働き始めた頃は実態を知らなかった。客観的に自分を見て、センスもあるしすぐに先輩より精度の高い物を作るまでになれた。 だけど皆んなの言っている通りの有様の業界で、より良い環境を求めて職場も転々としてきたが、俺は日本でのこの仕事に価値を見出せなかつた。 医師はレベルが低い、これは事実だろう。 こちらが幾ら技術があっても奴らの形成やセットが下手くそなら、再生、再生…簡単にごめんで済ませて、同じことしやがる。 これほどに精巧な技術力とセンスを要するにも関わらず、俺たちは芸術家にもなれない、センスの悪い医師に合わせたセンスの無い不本意なものを作ってしのぐだけ。まあ、そんな医師ばかりではないし、こちらが教育してやりゃあ成長するDrもいる。良きチームプレイで夢を持つことだって可能ではある。 仕事のできる人間は2つに別れると思う。この業界で、人との出会い、コネ、良い環境に恵まれ細い針の穴を通すような極めて狭い門をくぐり抜けておいしい仕事ができる人間。もう一方は、さっさと見切りを付けて他の仕事で成功していく人間。成功って様々だけど、地方で年収600万とかそれくらい稼げたら安泰でしょ。勿論、長時間労働とは無縁であるという条件は外せない、そして好きな仕事であること、利益、公益、社会貢献とういう、美と利と善が揃っていること。それは贅沢かもしれないが。 何にせよただ仕事が出来るだけでは、成功者とはなれない。 プロフェッショナル?だったかな、そんな様なテレビに出た海外で活躍するちょっとチャラい感じの技工士がいたと思うけど、そんな奴がクソレベルに思えるほど圧倒的に完成度が高い技工物を作っていたラボで少し修行していた時期がある。(実際その技工士の技工物も見てるし腕のほどもしってる。ていうか、表には出てこないけどやべえ技工物作る人間けっこういる)だけど結局、良いものを作っても割に合わない。長時間労働は否めず、めちゃくちゃ金を儲けてる訳でもなかった。俺は僻(ひが)んで言ってるわけじゃい。むしろ、腕はそこそこで良い。美味しい仕事を取る嗅覚、自分を売り込む人間力で成功する奴の方が、この業界では正しい。 あと、けっこう理不尽な世界で、コネ持ってる奴が強い面もある。 俺は、この業界の色んなたくさんの人間に出会ってきたが、多くはまあ…あまりまともじゃ無いね。世間のことに疎いし、世界観がなんか偏り過ぎ、、、仲良くなれる奴が少なかったな。それにもっと自分の人生の時間を大切にしたくて、業界を転職することに決めた。今は技工士やってた時の半分の労働時間で同等の給料をもらってる。 不器用で仕事のできない奴は、技工士をすぐ辞めるだろう。できる奴は技工士のまま成功を掴むか、見切りを付けて転職する。 一番かわいそうなのは、普通のやつ。 可もなく不可もなく、真面目な奴は、何だかなぁ…とぼやきながらも延々とアリ地獄の中で頑張り続けるんだよ。 |
| この職業のここが悪い | ちょっと話はずれるんだが こないだ、ある党の参議院議員と地域の青年達とが懇談できる、青年と語る会ってのに参加したので、歯科技工士の現状のことと、もっと光を当ててくれるようにってことを訴えておいた。彼らの党は、大衆のために、大衆と共に、を立党精神としているだけあって、さすが、親身にちゃんと話しを聞いてくれた。こないだ会った時も歯科技工士のことは少なからず問題になっていて、そういったブラックな業種から順番に手を入れていっていることを教えてくれた。 仮に技工士会から議員が出たとしても、何の力も無いだろうね。誰がそんな業種の問題に一丸となって法整備に当たろうとするだろう。本当に深刻な問題として取り沙汰されてこないかぎり技工士のことなんぞに興味ないし、協力もしない。無意味。唯一、公明党くらいのもんだろうね。少しずつでも手を入れて技工士の未来を明るくして欲しいね。 最後に。 ちょっと悪い事ばっか書いてしまったけど、良い事だってあるし、良い人だってもちろんいる。 僕が辞める前に働いていた新宿のラボの社長はマジですげー人で、夕方、遅くても19:30までにはみんな仕事を辞めさせて帰らせてたし、給料も一般的な社会人として年齢に見合っただけの額を払ってた。福利厚生ももちろん。女好きで釣り好きで楽しい人で、超高級なキャバクラにも何度も連れてってくれた。 引き止められて、悩みに悩んだけど、様々な事情も絡んでいたこともあって結局退職した。でも、この人にならついていっても良いな!て思う魅力的な経営者もいるっていうのは事実。 だから、技工士でも そういう経営能力があって、気さくで頼れる人と巡り合って仕事がしていけるなら、決して悪い事ばかりでは無いと思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 他、参照 |
| 歯科技工士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 弁理士 |
|---|---|
| 投稿者名 | ぷるるん 投稿日時:2017/04/21 23:37:02 |
| 年齢・性別 | 44歳(女性) |
| 年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・自分は特許事務所勤務ですが、一人作業が多く、理系の職業の中では時間に融通が利きやすい(研究開発従事等に比べて)。企業知財部だと事情は違うと思います。 ・発明者以外知らない最先端技術に接することができる(ほとんど毎回、世界初です。常に最先端。毎回驚き、素晴らしい!)。 ・考えられるあらゆる職業の中でも、客層が最も良いと言えるかもしれない(例外なく知的。ハイレベル。低俗で困った人は皆無)。 ・常に前向き、ポジティブでいられる。 ・基本、やったらやっただけ報われる(ただし実力がある場合)。 |
| この職業のここが悪い | 良いところと表裏一体です。 ・一人作業が多いので、人と情報のネットワークの中で成長したい人には向かない。引きこもりネクラオタクが多い。 ・常に最先端技術なので頭脳負荷が大きい。体調悪い時は本当に苦しい。精神を病む同僚が結構いる。 自分はオフの日は疲れ切ってひたすらアナログな暮らしをしている。 ・常に勉強しなければならず、走るか辞めるかしかないプレッシャーを感じる。 ・産業の発展の影響をダイレクトに受ける業界なので、少子化で先細り感。値下げ要求&仕事の奪い合いで、労働負荷がきついのに給与は下がり気味。将来的に特許事務所で働くのはあまり良い選択ではないかもしれない。実務をある程度身に着ければ転職自体はまだ容易。事務所によってカラーがあるので、コツコツ実務を着実に身に着けながら、自分に合ったポジションで働くのが良いと思います。 |
| 仕事内容の詳細 | 特許系出願手続、係争、その他知財関連コンサル。 |
| 弁理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 保健師 |
|---|---|
| 投稿者名 | ( ͡° ͜ʖ ͡°) 投稿日時:2017/04/21 00:11:48 |
| 年齢・性別 | 34歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 自分の裁量でできる。 上司を説得できれば、事業を変更することもできる。(もっと力量があれば、新規事業の立ち上げも。) 住民の方との長い付き合い。 育児不安で涙していたママが、子どもの成長を喜べるようになって、同じように悩むママにに声をかけてくれたり、 幻覚に苦しんでいた方が、少しずつ社会に出て、ついに就職したり、 家庭内暴力に途方にくれていた方が、家族を治療につなげて、自分の時間を持てるようになったり、 いろいろな人生に関われて、ありがたい。 |
| この職業のここが悪い | 部下をケースのように扱う上司。(ひたすら受容と共感のみ。) 上司に自分の担当保健師を求める部下。(いかに自分が大変かを訴え続ける。) 仕事しない人々のしわ寄せがすごい。 事務職と働いたら、そんなストレスはなくなったけど、職業アイデンティティも喪失。 事務員が保健師業務をすることはできないけど、保健師が事務をすることになんの問題もない。 文句言わずに事務をしていたら、気づいたときには庶務担当になってしまった。 |
| 仕事内容の詳細 | 市町村保健師1?年目。 成人保健→母子保健→介護保険 【保健担当時代】 業務分担+地区分担制 どうしても担当業務優先になってしまい、その合間に地区のケース対応。緊急時のみケース優先。 【介護保険担当時代】 事務職と一緒に事務職と同じ事務。 |
| 保健師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 児童指導員 |
|---|---|
| 投稿者名 | かとぅ 投稿日時:2017/04/20 07:39:29 |
| 年齢・性別 | 30歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・子どもの成長を傍で見ていける ・他業種との連携が面白い ・家に持ち帰る仕事が少ない |
| この職業のここが悪い | ・作業効率が悪いといつまでも仕事が終わらない(帰れない) ・感情コントロールが困難な子どもが多いため、その言動や行動に振り回されると辛い ・昇給がほとんど期待できない |
| 仕事内容の詳細 | ・一般的なお母さんが行う家事仕事と子どもに関すること全般 ・月に5回〜7回の宿直 ・子どもたちが通う学校や福祉機関との日々の連携(情報交換 会議) ・一人ひとりの子どもの支援計画作成と見直し ・地域の活動への参加 ・研修 |
| 児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 大学教員 |
|---|---|
| 投稿者名 | 私大教員 投稿日時:2017/04/16 19:41:49 |
| 年齢・性別 | 41歳(女性) |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 研究に関わることに費用が出る 学会などで国内外に出張出来る 学生の成長に貢献できる 若い学生と話すと新鮮で若返る気がする 裁量労働制。通勤ラッシュを外せる |
| この職業のここが悪い | 行う意味のわからない長い会議 若手が発言できない雰囲気 組織の意思決定が不透明 質の悪い学生対応に消耗する 個室がない |
| 仕事内容の詳細 | 研究45 教育25 学内業務30 |
| 大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | グラフィックデザイナー |
|---|---|
| 投稿者名 | みや 投稿日時:2017/04/14 19:19:29 |
| 年齢・性別 | 33歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 自分が成長していくのがわかる。 1人でいろんなジャンルをできるように なるのが嬉しかった。センスもつく。 自分はどエムなので給料とか残業は さほど気にしませんでいした。 |
| この職業のここが悪い | 離職者(とくに若い賢い子w)が多いので 自分もいっぱいいっぱいな内に役職が上がっていき 責任に押しつぶされました…。 一人もくもく…というケースは少なく、電話対応・来客の相手・印刷会社や代理店へのお届け物・他社での打ち合わせ・社長のご機嫌wを気にしながら複数のビッチリスケジュールをスピーディーにこなさなくてはいけなかった。 あと、うちの会社ではお得意様のための接待飲みがあっておじさんにセクハラされたりおべっか言ったりしてました。うちだけかな?w |
| 仕事内容の詳細 | ある程度経験を積んだら、人を采配したり効率よく回したりチームを統率する能力が必要になります。営業、接客大事。センスだけあっても務まりません。 どっちも出来るような稀な方が独立していくのかな。 |
| グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 中学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | 万年平教諭 投稿日時:2017/04/08 23:32:01 |
| 年齢・性別 | 50歳(男性) |
| 年収 | 700万円以上800万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・生徒との人間的な触れ合い。 ・その3年間の成長。衝突をした不良ほど特に街で懐かしがって声を掛けてくれる。 ・公務員という安定性。 |
| この職業のここが悪い | ・運動部の部活を担当するとまともに休みが取れな い。 ・いじめで加害者生徒の保護者がまさかの逆ギレ。 ・夜間遅くまで残業していると、地域から電気代が 無駄だ、早く帰れ、という暖かい励まし?お電 話。 ・いくら働いても調整額という雀の涙の金額でこき 使われる官制ブラック。 ・子供並みの同僚への悪口 |
| 仕事内容の詳細 | ・授業 ・生徒間のトラブル対応 ・部活動 ・県や市の教育委員会への報告書作成 ・文部科学省→県教委→市教委から降りてくる有難い御指導を教育現場に反映させる時にはわけのわからん事の実践。 |
| 中学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 児童指導員 |
|---|---|
| 投稿者名 | あ 投稿日時:2017/04/07 22:12:23 |
| 年齢・性別 | 31歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもの成長がみられる 運動不足にならない |
| この職業のここが悪い | 求められることに対して給料が安すぎる 昼食も子どもととるため土曜日や夏休みなどの長期休暇は休憩はない 事務作業は子どもが帰ってから、サービス残業 家や学校でのストレスを発散しにくる子どもが多く、暴言や暴力の指導、きりがない 親や、子ども、学校の先生に下に見られがち 子どもと遊んでたらいいと思われがち 敷地面積はいっぱいいっぱいなのに、受け入れ拒否はできない |
| 仕事内容の詳細 | 午前は乳幼児親子への関わり 乳幼児クラブや子育て講座の企画、運営 午後からは小学1〜6年生の学童クラブの仕事 遊び、おやつ、けんか仲裁など生活指導、行事企画準備など お便りをつくったり、会計仕事などの事務 地域の行事参加など |
| 児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 保育士 |
|---|---|
| 投稿者名 | めろ 投稿日時:2017/04/06 18:52:56 |
| 年齢・性別 | 25歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもと関わりながら仕事ができる 子どもの成長が見れる、感じられる |
| この職業のここが悪い | とにかく給料が安い、サービス残業 仕事内容が多く、持ち帰ることが多い。 行事前の衣装や物、書類などをほぼ1人でしていくため、終わらず休日にすることがほとんど。 保護者のクレーム対応。理解してくれないことがしばしば。理不尽に頭を下げていたこともあり、ストレスがたまる。基本保育士は我慢して耐えることがほとんど。言いたいことも(立場的に)はっきりといえず、柔らかく伝えていくため結局保護者のクレームや不合理な事への解決はしない。減らない。 人で不足なため、毎日バタバタしている。 (子どもが自らした怪我でも)園で起こった怪我は園(保育士)の責任になる。 仕事が終わり早く帰れる日の時に、遅くに迎えにくる保護者の対応をしないと行けないときは、くるまで待っていないといけない→結局早く帰れない。 |
| 仕事内容の詳細 | 書類制作、保護者対応と支援、活動や行事の準備(発表会の道具や衣装など) 子どもの教育や保育 |
| 保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
