「転職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 33.18歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「転職」に関連する仕事の本音一覧
全部で1360件の投稿があります。(451~460件を表示)
| 職業・職種 | 理容師 |
|---|---|
| 投稿者名 | クソアンドクソ 投稿日時:2018/10/28 21:55:35 |
| 年齢・性別 | 40歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 他にも理容店があるから理容店への転職活動は楽なだけ |
| この職業のここが悪い | 薄給、時間給にしてらい 労働時間が13時間。長い時は3日連勤で 休みが少ない。 連休取るのは盆正月だけでおまけに盆正月は有給休暇消化になる。 酷使されるだけで将来性無し昇給なんて無い。 歩合すら無い社会保険すら無い。 日給月給で日雇労働者と変わらない。 有給休暇も取りにくい みんな敵だらけ 店長は自分の権限で楽して他の者は忙しい中人数こなし走り続けるだけの毎日。 鋏動かすのが苦痛になる(腱鞘炎になりそう) 奴隷扱い、犬猫同然。経営者に足元掬われるだけ 将来は老体になってボロボロでしがみつく事になる 誇りなんてホコリにしかならない。 |
| 仕事内容の詳細 | ひたすら仕事カット、降りてシェービング、シャンプーや特殊 |
| 理容師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 電気主任技術者 |
|---|---|
| 投稿者名 | ビルメン 投稿日時:2018/10/27 18:33:30 |
| 年齢・性別 | 35歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | クビになりにくいこと、転職が簡単なこと。 その点に関してはコスパ抜群だと思う。 給与が会社(現場ではない)によって全然変わってくる。 満足のいく年収まで転職するか会社と交渉すべき。 |
| この職業のここが悪い | ①周りがアホばっかり。 ビルメンなんて底辺職で電験3種すら取れない頭の悪い人間が99%を占め、やっかみが酷い。 3種なんて大した資格じゃありませんよ? それでも取れないおバカさんだらけ。 ②そのおバカさん達が必死に自我を保とうと足を引っ張ってくる。 おバカなので簡単にやっつけられるが、いい加減多すぎて面倒臭い。 ③発達障害の人間が異常に多い。 9割以上と言ってもよいぐらい多い。 聞いてもいないことを延々としゃべり続ける、 点検のやり方に異常に拘り無駄なことを辞めない、 自分でミスしたことを他人がミスすると責める、 など。言い出せばキリがないが、 一般社会から転職すれば本当にビックリすると思う(ビルメン業界は一般社会じゃないと思っています)。 社会的、人間的に本当に底辺の人間がやる仕事になり果てている。まともな人がいない。 |
| 仕事内容の詳細 | ビルメンなので点検はもちろんやりますが、 私のようにデスクワークが得意な人は膨大な関係書類の作成がメインになるでしょう。 末端の作業員と一緒にされたくないというのが本音。 450万以上はもらわないとやってられません。 |
| 電気主任技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | カーディーラー営業 |
|---|---|
| 投稿者名 | ☆印 投稿日時:2018/10/21 20:25:18 |
| 年齢・性別 | 30歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 実績に応じての給料が上がること。特別な資格が無くても給料は良い方。 |
| この職業のここが悪い | 特殊な職業風土。転職するにも車関係以外行く人が少ない。客の常識のなさ。休み等関係なく電話くる。客を店の客と認識せず全てを担当に丸投げ体質。何もかも担当の責任のくせに良いところだけは上の評価。精神的にイライラが絶えない。ノルマで全体の空気が常に重い。上司に物を言えない体質。時代遅れの考え方。キリがない。周りにはやめとけと本音で言える仕事です。 |
| 仕事内容の詳細 | 車の事全般 クレーム処理 客の機嫌取り |
| カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 言語聴覚士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 訪問ST 投稿日時:2018/10/20 14:30:56 |
| 年齢・性別 | 30歳(男性) |
| 年収 | 800万円以上900万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | やりがいがある。 出来高制だから稼ぐことができる。 奥が深く探究心を駆り立てられる。 |
| この職業のここが悪い | 既成概念にとらわれたカタブツSTが多く、 保守的で、コミュニケーションのプロがコミュ障の確率が大きい。 |
| 仕事内容の詳細 | 3年間病院の社畜だったが、一念発起して訪問に転職してバラ色に変わった。 成人から小児の聴覚以外全部携わっている。 あとST業務と半分以上が接客業。 |
| 言語聴覚士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 作業療法士 |
|---|---|
| 投稿者名 | さんび 投稿日時:2018/10/14 23:54:49 |
| 年齢・性別 | 34歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 自ら仕事を取りに行かなくても一定数の仕事が入る事。業界内の転職が比較的容易である事。 |
| この職業のここが悪い | 給料や社会的地位の低さ。しかし時間単位の提供で基本的に1対1のサービス提供である事を考えると給与が上がらない事は当然とも思う。 人のためにはなってると信じているが、ただ人のためになる仕事はOTだけではないので新たに目指す人はよく考えた方が良いと思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 関東地方の回復期。主に身体障害領域。出勤日はシフト制度だが8:30~16:30頃主に患者対応、前後に準備や書類作成等。 転職経験あり。職場の雰囲気やスケジュールは職場や部門長に左右されるが給与・待遇面で大きな変動が無い。 |
| 作業療法士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 自動車整備士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 圧倒的なブラック業界 投稿日時:2018/10/14 14:41:19 |
| 年齢・性別 | 32歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 簡単な整備ができるようになる わずかながら車や部品を安く購入できる |
| この職業のここが悪い | 労働時間15時間平均の長時間労働。 10年以上勤務しても、手取り17万円ほど。 国家資格が増えると責任が増えるが、給料は増えない ディーラー・民間工場関係なく、人手不足のため外国人を雇用しはじめている。 労働環境や待遇が改善される見込みなし。 業界自体が斜陽産業のため、さらなるブラック化は避けられない。 そのため人間関係が劣悪な場所が本当に多い。 上層部や先輩からのパワハラ、暴力、理不尽な社内ルールなど、長く勤めると鬱病などの精神疾患になる可能性が高くなる。 実際に精神の不調を訴えたり、命の危険が及ぶような事故が多発していた。 会社や業界の変化を期待していると、人生が終わってしまうと考え、転職しました。 整備業界がブラックだと声高になりはじめていますが、国が動くこともないため労働環境が変わることが期待できない。 介護士や保育士が薄給というのは有名な話ですが、整備士はさらに待遇が悪いとおもいます。 |
| 仕事内容の詳細 | 車検・点検・一般整備 会社によっては営業ノルマ有り レッカー |
| 自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 林業 |
|---|---|
| 投稿者名 | えい 投稿日時:2018/10/13 23:42:26 |
| 年齢・性別 | 30歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 同業者間の交流が多め=実力と人脈があれば1つの事業体に拘らなくてすむ。 副業して当たり前。 |
| この職業のここが悪い | 業務が特定の人に集中しやすいが、労働にみあった所得は期待できない。副業か残業で稼がないと世帯持ちは生活できない。 低レベルな事業体に入ると、他の業種への転職どころか林業間の転職も困難になる。 管理職者の思い込み>職場の就業規則>>>守られるべき法律やモラル |
| 仕事内容の詳細 | 営業、現場確認・調査、施工管理、下請とのやり取り、補助金申請 など |
| 林業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | システムエンジニア |
|---|---|
| 投稿者名 | まー 投稿日時:2018/10/10 21:44:25 |
| 年齢・性別 | 34歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | プログラミング言語の習得 計画通りに仕事が進んだときに達成感がある |
| この職業のここが悪い | ・基本的に労働時間が長くなりがちです。 色々な要素から計画通りに仕事が進まないと残業でカバーするしかありませんが、大体計画通りに進むことはありません。 ・プロジェクトによっては非常に非効率的(無駄の多い)な作業を強いられます。プロジェクトリーダーの質によるところが大きいです。 例えば、今時ならコードをツール・マクロで分析し単体試験仕様書を自動作成させることも可能だと思います。 しかし、私が経験した部署だと分岐の条件を事細かに書くことを強いられます。 単体試験仕様書を作成するのに3日かかることもありましたが、ツールとかだとそれが数時間で済むこともあるわけです。 ・昔からあるプロジェクトは大体が資料が不足していたり、コードがスパゲティ(複雑)になり保守が大変です。 そういうプロジェクトを引き継ぐときなども非常に気が重くなります。 (コーディングでは可読性が一番大事になります。自分だけがコードを読むわけでないので誰が読んでも理解できるようにインデントや改行、コメント、複雑度などを考慮してコードを書く必要があります。しかし、そこが軽視されているプロジェクトが非常に多い) ・中小企業だと給料も高くありません。 そこを残業代で稼ごうとしている人も多いと思います。 それが現状だと思います。 ・労働時間に加え、人間関係に疲れて精神を病みやすい。 かくいう私も非効率な作業による労働時間の多さ、そして上司との人間関係に疲れたので転職した経緯があります。 |
| 仕事内容の詳細 | 要求分析・外部設計・内部設計・制作・単体試験仕様書作成・単体試験・結合試験仕様書作成・結合試験 と開発工程にそって作業します。 |
| システムエンジニアに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 林業 |
|---|---|
| 投稿者名 | くまモンモン 投稿日時:2018/10/01 21:27:52 |
| 年齢・性別 | 36歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 自然の中で働ける |
| この職業のここが悪い | 現場作業員は日給月給制が多い。事務職員と違いボーナスがない。 雨の日は事務職員なら事務所に戻り書類作成などの事務仕事があるが、現場はないので休みとなる。よって給料は学生時代のアルバイトのような薄給が年に2回(梅雨、積雪期)はある。 交通費なし、下刈り機、チェンソーなどは自己負担で購入。補助もなし。 職員は仕事に対して熱が無く、臨機応変さがない。 緑の雇用で未経験からの研修生が入っても、使い捨てできる便利な駒にされる。 年上だろうが関係なく上から物を言う。 本来なら研修させなければいけないが、現場で働かせる。 これは補助金の不正受給。 仕事中の怪我はもみ消す。 「我が組合はXXXX日もの間、無事故なので全国でも稀な、優秀な組合として知られています。」と誇らしげに話していた。 救急車で運ばれるものがいても労災とならなかった。 数年前は不景気で新人も多かったが、今は減少し人手不足。 残るのはほぼ親が作業班の班長の血縁者。もしくは中高年で他に行き場のない転職組。 我が班長は親父が班長だったため親から譲り受ける形で班長になった。しかし今だに地図すら読めない。その日の作業の説明しない。朝のミーティングすらない。リーダーシップが無い。そもそも人の上に立つ能力がない。 |
| 仕事内容の詳細 | 植林、下刈り、伐採 |
| 林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 自衛官 |
|---|---|
| 投稿者名 | モリモリオ 投稿日時:2018/09/29 19:21:07 |
| 年齢・性別 | 23歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 低脳だろうが、低体力だろうが給料貰える。 犯罪を起こさない限りクビはまずない。 同期との絆がすんごい。苦楽を共にする為。 財布が空でも衣食住タダなので何とでもなる。貯金しようと思えばめちゃくちゃできる。 ローンが通る。 休みがメチャ長い。(代休を使えるかどうかは部隊による、使えればかなり休める) 何かしら異常があっても受からせて貰える。 愛など要らぬ!!という方は後輩を使って聖帝様になれる。 |
| この職業のここが悪い | 先輩に恵まれないと芸人より身体をはることになる。共同生活でプライベートがない。頑張る奴と何もしない奴の給料が一緒。給料を上げようと昇任しても責任と仕事が増えるだけで昇給はほんの少し。残業しても手当ゼロ。命令は絶対、理不尽パワハラ当たり前。時間や自由が奪われる(外出禁止、門限、残留、車の購入、通院など許可や報告が面倒)若いうちは特に思う。人生を削られてる感じかする。演習がドギツイ、氷点下で服も濡れて野ざらしで寝たりする。死ぬかと思った。実質24時間営業(時給300円ほど)地震や災害が起きれば即出動。戦争になったらお終い。礼儀作法や言葉遣いなどが独特(部活動みたい)、多分転職で苦労する。 結論、就職できず、金もなく、行き場を失った人が行くには最高の職場だとおもう。定員割れだし。最初は奴隷ですが。 |
| 仕事内容の詳細 | 体力練成 気遣い、ごますり 戦争ごっこ 訓練 物の数を数える、整備、点検、清掃 後輩の指導 |
| 自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
