「退職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 35.39歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.31818 [2.32点]
給料 2.3347 [2.33点]
やりがい 2.3588 [2.36点]
労働時間の短さ 2.2030 [2.2点]
将来性 1.8894 [1.89点]
安定性 2.8050 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「退職」に関連する仕事の本音一覧

全部で995件の投稿があります。(721~730件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 カイジ        投稿日時:2015/04/19 01:51:21
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 福利厚生は充実している方。(当然大企業とは比べてはいけません)
ある階級までいくと一定の給与は安定してもらえます。ただ、年々減らされています。退職金も一気に減りました。
スキルが低いスタッフが多いため、自分に自信が持てます。(勘違いにつながるのでセルフコントロールは忘れずに)
この職業のここが悪い 上はバブル、下はゆとりという世代ですが、浮かれた時代を知っている世代ではないため、ゆとりがよく働いているように見えるレベル。(バブル世代は本当に無能です。)
最近離職者が増えて来ているので、マンパワーがおいつかなくなってきている。
防大の人たちは海軍時代を引き継いでいることをアピールしたがっているようだが、伝統の墨守という言葉を全面に押し出すだけでは裸の王様状態で恥ずかしい。
優秀な人間は、しがらみがなければサクッと辞めちゃいます。
仕事内容の詳細 他省庁に軽く見られるため、泥水を啜るような業務を回されます。高官ですら自虐的な言葉を吐いて、聞いてて寂しくなります。
馬鹿な人たちの尻拭いがメインの仕事です。
特技は民間で使えるものではなく、また定年が早いので、定年後の再就職は地獄を見るでしょう。本当に選ぶべき職業ではありません。
現役中も泊まり込む部署が増えてきているため、時給にすると単価は低いです。
志を持って入ると、確実に後悔をするでしょう。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中28人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 埼玉県        投稿日時:2015/04/17 12:30:11
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 埼玉県のN系ディーラーで勤務していました。福利厚生がいい。
この職業のここが悪い 上司の理不尽なパワハラがすごく人間扱いされませんでした。数年働き退職し、私は働くことが怖くなってしまいました。仕事は好きだったのですが…
仕事内容の詳細 車検整備、12ヶ月点検など
私は上司と関わりたくないので与えられた仕事をやるだけの意欲が出せない仕事環境でした。
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 歯科助手
投稿者名 ジョッシュー        投稿日時:2015/04/13 15:31:55
年齢・性別 44歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 歯の治療が無料
歯科業界を知らない人からは好感度高い職業
特に資格がなく、未経験でも雇用される。
20歳くらいまでなら高給といえる。
この職業のここが悪い 20歳を過ぎ年齢を重ねるごとに、同世代と比べて低賃金。
昇給は2000円〜3000円程度がザラ。
賞与は年2回で各1ヶ月分というのがあたりまえ。
法人でない医院は社会保険・年金が無いところが多い。
退職金は数万円程度。
勤務時間が長い。最近は診療時間終了が19時〜22時までの医院が普通。
診療時間を過ぎてても初診患者が来ると受け入れ治療する。←内科や耳鼻科他、歯科以外の医院では普通にシャットアウトされすよね。
有給休暇は2連休以上は無理で単発1日のみ。
昼休みも電話対応等ありで完全な休憩時間ではない。
仕事内容の詳細 診療補助
電話対応
アポイント管理
医療事務
器具機材の洗浄、消毒、殺菌
院内清掃
器具、機材、材料の在庫管理や発注
その他雑用
歯科助手に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職業・職種 自衛官
投稿者名 掃き溜め        投稿日時:2015/04/01 20:26:51
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 1 幹部は外出の許可が必要ない。本当これだけ
2 陸士・陸曹は上のいうことだけ聞いて愚痴ってればいい。
3 適当な仕事っぷりでも給料変わらず。頑張る必要のない職場。犯罪者でも辞めさせられない。
この職業のここが悪い 1 防大・一般大出身の幹部は自衛隊のことなんかほとんどわからずに上に立つことになるので仕事なんかわからないし、部下からはいいように使われ馬鹿にされる始末。自分が何の経験もないのに経験豊富な人間を使うことになるということは覚悟しておくこと。そうなると自分がどういう目で見られるかわかるだろ?下は仕事しないのに愚痴ばっかだし、上は意味不明な命令しか出せないぞ。
2 意外と辞めるのに時間がかかる。場合によっては半年とか1年とかかかる。入ってすぐが一番やめやすい。退職後のプランが立てれないのは痛い。
3 資格がとれると勘違いしている人が多いが、まずとれない。地連の人さらい共に騙されないこと。
4 体力低いやつは自衛隊では底辺。たとえば陸だと、ボールが45m飛ばない人間は昇進できない。ずっと昇進できないとクビになったりする。
5 自衛官を見たら犯罪者と思え。本当にロクでもないやつばっか。人間関係の劣悪さは本当にひどい。
仕事内容の詳細 1 やってもやらなくてもいいこと
2 上司いびり・部下いびり
3 訓練

一応軍隊らしいことは一通りあるけどやりがいはない。人生棒に振りたくなければ自衛官になんかならないことだ。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中28人
職業・職種 獣医師
投稿者名 木村マー        投稿日時:2015/03/23 11:15:21
年齢・性別 31歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い やりがいはある。患者さんから美味しい頂き物をすることがある。当たり前の治療をしたのに、御礼を言われる。
この職業のここが悪い プライベートな時間も呼び出される。患者に惚れられストーカーされる。変な動物愛好家に粘着される。食事を食べる時間がない。寝不足働きすぎでいつも疲れている。動物に攻撃されて怪我をする。働きもしない院長婦人の発言力が強すぎる。そのせいでボーナス減らされたりする。労働時間が長すぎる例えば8時半〜23時などもありえる。みなし残業とかで残業代はでない。
仕事内容の詳細 動物の診療。年収は就職2年目の金額で、社宅もついていた。院長からのセクハラにより精神崩壊寸前、忙しすぎて体を壊しそうだったので退職した。
獣医師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中20人
職業・職種 保健師
投稿者名 源 頼朝        投稿日時:2015/03/22 14:59:52
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 看護師は個人を看護しますが、保健師は地域、会社、家族などの集団またはそれらを背景にした対象者を看護します。公衆衛生(地域保健)の実践です。法令、制度、仕組み、を駆使して要支援者にサポートを展開していきます。
この職業のここが悪い ほぼ、女性のみの職場なので産休、育休を集中してとるので男女比が不均衡な分まったく男女の機会均等は保たれていない。男性保健師が少ない以上一般職を含めてせめて30%くらい男性を入れないと是正されない。
仕事内容の詳細 高齢者者の総合相談、身寄りのない高齢者の安否確認、種々の依存症の多問題支援者のサポートで感情労働すえに皆順番に退職していきました。
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 ふぃおりーぬ        投稿日時:2015/03/17 02:56:13
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 人生で2番目に高い買い物であり、金銭的、消費的、使用的にいろいろ得をする。

短な人のカーライフを高次元でサポートできる。

当時のテクノロジーを盛り沢山でつかうから、当時の技術を学べて生活にも応用できる。

今の整備士は整備以外にも、接客やデスクワークも必要とするから、個人のアイデンティティがすごく発達する。
この職業のここが悪い 私の場合は、短期大学を卒業した頃にちょうどリーマンショックがあり、就職難の時期でした。
それ故、私が希望していた企業への就職が叶わず民間の認証工場へ就職することになりました。


そこは地獄でした。。。

サービス残業は当たり前。
1日平均4時間のサービス残業、月に数回日をまたぐことがあり、私用があり定時で帰りたい時は、その旨を上司に相談しないといけない上にワガママ扱いされてイヤな顔をされる。
帰る体力なくなって、駐車場で車泊か工場で寝泊まることも度々あった。

休みも週に1日しかなく、毎週6連勤。
連休は年に3回。年越し、GW、お盆。のみ
年間の休みは60日前後でした。

給料もバイト代レベルで交通費がでないため、通勤のガソリン代を稼ぐために働くようなものでした。
ちなみに、昇給なし。ボーナスなし。。。

石の上にも三年と思いましたが、2年で退職


今ではTディーラーに勤めています。
上を経験したからかもしれませんが、大変満足しています。
給料も製造業の平社員くらいで、残業代もしっかりと出る(サービス残業しようとすると逆に叱られる)し、ボーナス、昇給もしっかりとしている。
福利厚生もきちんとしていて、いいのかよ。と言うほど休みももらっています。あせ

今では将来のビジョンもボヤッとですが見えますね。わら

結論を言うと、
整備士と一言で言っても、環境はピンキリですね。ですので、職種も大事ですが職場選びをしっかりとした方がいいです。
私の経験から言うと大手企業の方が良いと感じますが、世の中中小企業でも十分に満足してる方もいらっしゃるので、気になる所があれば一度ご自分の目で見て判断されることをお勧めします。
それに、大手企業でもメーカーにもよりますし、地域によってもだいぶ差があるのでこちらもしっかりと見極める必要があると思います。

最後に今の仕事を辞めようと思っている方へアドバイスですが、まずは2年ガマンしましょう。
2年もやれば人も変わるし職場もかわります。
自分の気持ちや立場や考え、会社の方向性や仕組みが変化しているかもしれません。
その変化を見届け、見極めてからそこでやっていけるのか判断しましょう。

長くなりましたが、整備士は夢のあるとてもすばらしい仕事だと思います。
世の中に通じる武器にも十分になり得ます。
せっかく手に入れた資格だから、それを十二分に発揮できる職場が見つかり幸せになれることを心から願います。

長文を読んで頂き、ありがとございました。
仕事内容の詳細 車の重、軽整備全般。
新車、中古車販売。
接客や軽い営業。
伝票作成や、整備記録の各種管理。
軽度のデスクワーク。
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中19人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 民間からの転職組        投稿日時:2015/03/14 22:52:08
年齢・性別 60歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ☆給料がそこそこ出るところ。
これからは、1000兆円以上の借金があるこの国では、いつまでこの水準が維持できるかわかりません。
☆教材研究をして授業をしたとき、子どもたちが「よくわかったよ。楽しい。」といってくれるところ。
この職業のここが悪い ☆やりがいの何倍もしんどいことがあります。
・「教師は子どものためならなんでもする」と思われているので、文科省、教育委員会、管理職、同僚、保護者、地域から無理難題を押し付けられます。
・ブラック企業もびっくりするほどの長時間労働です。
朝7時半から午後4時に児童が下校し、会議等が終わる夕方5時過ぎまでトイレに行ったりお茶を飲む時間もとりにくいです。夏は脱水症状になりやすいので水筒を持参しています。学級通信、教材研究、宿題、テストのまるつけ、提案文書の作成、研究授業の準備、週案等上げればきりがありません。毎日、夜8時か9時まで仕事をしないと間に合いません。土日も出勤します。情報管理が厳しく、個人情報に関するものは持ち帰ることができません。ゴムが伸びきった状態になると、早期退職したり、病気で休職する破目に陥ります。昔、ILOから、「日本の教師は、戦場の兵士並みのストレスがある。」と言われたそうです。
仕事内容の詳細 詳細は、みなさんが書いています。この1年間だけでも過労になり死ぬかと思うことが数回ありました。そういう仕事です。
私が教員になった34年前もそこそこ仕事量はありましたが、ここ数年は異常です。
私は、定年退職までたどり着けましたが、今の若い人は何割が定年退職までたどり着けるか。ほかに能力があればお勧めできる仕事ではありません。私の子どもは、教員にはなりませんでした。定年退職後、再任用は希望していません。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:47人中46人
職業・職種 消防士
投稿者名 テッドマン        投稿日時:2015/03/12 19:27:40
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 市民のヒーロー
誰にでもなれる仕事ではない
休みが多く感じる
仕事で身体を鍛えられる
精神的に強くなる
希望で救急救命士を目指せる
公務員なので、金融機関からの信用が高い
この職業のここが悪い 女々しい縦社会
女にだらしのない人が多すぎ
地方の消防は、過疎化や財政難の場所だと薄給(手当全てカット、残業代無し、個人装備の実費負担、大型免許の実費など)
合併する、または控えてる消防の広域化に関して吸収される側は大変な思いをする(これから目指す方は断言します!大きな組織の消防に入らないと自分の居場所が無くなる可能性があります。今後小さな消防は吸収される運命にあります)
救助隊になると、プライベートの時間がほとんどない(救助大会前までの期間は1
当務30時間強の労働時間)
若いうちは何かにつけては飲み会に半強制参加。
付き合いが多いため、お金が溜まりにくい。
東消や警察、自衛隊と違って天下りがない為、退職後は今後厳しいと思われる。


仕事内容の詳細 通信業務
救急業務
立入検査
救命講習
消防訓練
自隊の訓練
上司の機嫌取り
雑用

消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 郡上        投稿日時:2015/03/09 09:03:23
年齢・性別 44歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 公立図書館、小学校図書室、高校図書室、特別支援学校図書室、大学図書館と勤務してきました。職務的には大学図書館がとても充実していました。専門的な書籍に囲まれて学生さんとの触れあいもあり良かったです。
この職業のここが悪い たくさんの図書館で勤務してきましたが、公立小学校が最悪でした。正職員と同じ仕事をしていながら責任も任されて、手にした給料が10万それから市司書会と県司書会に年間会費に給食費にPTA会費にクラブ費を支払い、月8千円消えます。高校にいたときと同じ業務でしたが高校では本務と同じようにこの給与の3倍いただいて賞与、住宅手当、通勤手当、退職金手当までありました。いいように教育委員会に使われて、また司書資格のないおばさんたちが多く、司書研修会もあり、あれ司書資格ないのに司書研修会?疑問だらけの一年間でした。また図書館アドバイザーなる退職した元本務のポストまでできて考えられない有様でした。雇用期間って大事ですね。
仕事内容の詳細 公立図書館、小学校、高校、大学図書館では大学図書館をオススメします。各担当ごとに仕事がありレファレンス業務などが楽しいです。専門的な書籍の知識、相互貸借などいろんな知識を学ぶことができます。司書として評価してくれる場所でもあります。
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中50人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。