「ボーナス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 30.38歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.2755 [2.28点]
給料 2.0736 [2.07点]
やりがい 2.5522 [2.55点]
労働時間の短さ 2.2026 [2.2点]
将来性 1.9158 [1.92点]
安定性 2.6333 [2.63点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ボーナス」に関連する仕事の本音一覧

全部で938件の投稿があります。(801~810件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 パティシエ(洋菓子職人)
投稿者名 りらくま        投稿日時:2013/05/30 19:59:43
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 作ろうと思ったらすぐ作れる
美味しいって言ってもらえること
すごいって言われる
職場ですきなの作れる
業者のおっちゃんと仲良くなれる
この職業のここが悪い 労働時間と給料合わない
恐ろしく低い!!!!!!!!!
腰痛いしんどい腱鞘炎なるとゆーかなった!
ちょっと前まで社会保険なかった
残業代つかない
ボーナスもない
休み基本週1
社員2人だけ
店長お店来ない
眠い
夏ちょー暇
パティシエってだけで無駄にハードルが上がる
定休日なのに仕事してる
菓子製造がメインなのに事務仕事してる?やらされてる
店狭すぎる
個人店大変
店長のこだわりがなんかめんどい(有ってないようなもん)
家族ぐるみの経営形態だとまわりがうるさい
苦情がかなり理不尽
電話対応めんどい
仕事がないと苦痛
売上低いとめっちゃ言われる
機材少なすぎるのに無理な注文多い
小姑がいる(社長:男)
神経遣う
めんたるえぐれる
頭遣いっぱなし
夢でも仕事してる
休みの日に仕事の買い物してる
お店で流れる曲飽きる
販売スペースと一緒だから好きな曲が聴けない
店長が既婚者(女)だとかなりめんどくさい
全部ひっくるめてめんどくさい。
趣味を仕事にしないほうがいいと思う。
いやになったら作ることも嫌いになりそうだから
仕事内容の詳細 仕込み
仕上げ
商品開発
接客
事務
結構全般的に。
パティシエ(洋菓子職人)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名         投稿日時:2013/05/29 18:07:43
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 歯科技工士の響きが良いだけ。何も知らない人はすごいね!と褒める。以外ない。コンビニバイトのがマシ。
この職業のここが悪い 大切で、責任感がある仕事なのに全く評価されない。
更に納期に追われ有給なんか使えない、賃金は安い、ボーナスや昇級ない、一部では保険さえ未加入あたりまえ。
国家資格とは、名ばかりの社畜資格。
この資格を選んだ事を後悔しかない。
仕事内容の詳細 歯科医院での簡単な技工作業と歯科助手業務。
他外注の発注や備品管理、技工物管理。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:36人中35人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 ゆずこしょう        投稿日時:2013/05/20 14:28:35
年齢・性別 35歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・自分の作ったものが不特定多数の人目に触れる。街中やテレビとかで何となく目にしたモノが自分のデザインだとかなりテンション上がる。
・企画からかんでいるモノが成功するときの達成感。神じゃないかと錯覚する。
・時にはエライさんと対等に話すことが出来る。ある程度若くても実力次第では上から話しても通用する場合がある。
この職業のここが悪い ・労力と賃金が反比例。同年代の事務職女子との年俸が全然違う。
ボーナスがでない。信じられない。
・人一倍働かなくてはいけない。社内で深夜残業はだいたい制作。
・言えばすぐに完成すると思われる。深夜サービス残業・休日返上でやっているとはミジンも思っていない。
・いい評価はなかなか口にしないのに悪い評価は逐一報告される。テンションだだ下がり。
仕事内容の詳細 チラシ・カタログ・ポスター等印刷物全般。
企画から撮影立会、印刷直前までの全行程。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 消防士
投稿者名 ハヌ~ん        投稿日時:2013/05/08 12:47:14
年齢・性別 45歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ボーナスが貰える。
公務員。
この職業のここが悪い 給料がマジで安い。手取り、23歳で13万……。あぁー女々しい。課長の示達が21時から24時まで。訓練しない。テレビしか見ない。午前中はPC遊び。午後は、15時から18時まで飯作り。夜は、ひたすら、テレビ鑑賞。先輩からのいじめ。同期7人中6人退職(自分含め)。自殺者いっぱい。飯代一万、部費代一万、暮らせるわけない。飲み会の時は、金だけとるくせに、一口も食べられない(一回の飲み会で8000円)
仕事内容の詳細 消防士に感謝する人っているのかな?勤務状態が公になったら皆、懲戒免職でしょうね。
後、消防士って給料高いっていう嘘、誰が言ったのかな?
今、憧れとかでなろうとしている人がいたら、マジで辞めましょう。現実は、クソなので!ちなみに、九州で一番大きい市の消防局でした。今は、個人で会社やってます!
辞められて、マジ最高o(^▽^)o
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中18人
職業・職種 自衛官
投稿者名 島の3ソ(空)        投稿日時:2013/05/08 01:08:06
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・諸々の安定(精神的な部分は除く)
・給料、ボーナスはそこそこいただける
・一般社会ではし得ない仕事、経験ができる
・身体的、精神的に鍛えられる
この職業のここが悪い ・コミュニケーションのとれない(下手)人間多数(独特の価値観)
・内務班(社宅的なとこ)の拘束、プライベートのなさはハンパない(少なくとも3人部屋、夜勤明け等で寝てても他の班員がドタバタする、いびきetc)
・若手育成の方法が間違っている(基本使いつぶすつもりでいる)
・全てにおいて妻帯者優先(独身営内はクソミソ扱い)
・びっくりするような田舎に飛ばされる
・何をするにも許可が必要(外出、帰省、車の購入etc)
・暴力はないものの言葉やいじめまがいのパワハラ
仕事内容の詳細 とある離島のレーダーメンテです、関西の阪神地区出身からしたら離島キツすぎです。空自でかれこれ7年目くらいですがマジで退職考えてます。田舎がキツいのもそうですが、離島という天然の牢獄にいると皆おかしくなるんでしょうかね?とかくこの基地の人間の陰気さにはほとほとくたびれました。これから空自入隊考えてらっしゃる方は空自は基本田舎に所在している(例外→市ヶ谷通シス、入間、横田、十条etc)ので、そのへん覚悟しといた方がいいかもです。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛官        投稿日時:2013/05/02 15:59:01
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 対した仕事をしなくても給料が安定して貰える。
ただ飯を三色喰らえる。
家賃がかからない。
ボーナスがしっかりでる。
この職業のここが悪い 指導がめちゃくちゃ。まともな指導が出来る人はほとんどいない。
自分に甘く、人に厳しい。
本気で国防を考えている人は、滅多にいない。
態度だけは、滅茶苦茶でかい。
指導といじめの区別がない。
仕事内容の詳細 ありすぎて書けない。

だけど絶対的にわかることは、今のままじゃ国防なんて100%不可能。
大人の遊園地。税金泥棒だよ。


自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中5人
職業・職種 農業
投稿者名 成田ガイヤの元職員        投稿日時:2013/04/17 21:09:40
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 健康的
新鮮野菜を食べられる
この職業のここが悪い 朝5時から、夜8時まで働いて日当6千円で残業代なし。ボーナスなし。「研修生」なる身分で最低賃金も払わないこともある。さすがに生活ができないので退職を余儀なくされてしまった。最近は「研修生」は日当3千円みたい(最低賃金の半分以下)。まさに、農事組合職員は「農奴」状態。
月一回くらい、無意味な会議をやって、たまにしかこない社長が理想を語ったりする。機嫌が悪いと、「君たちは作業がトロイから日当3千円も出ればいいくらいだ!」なんていう。
仕事内容の詳細 イチジク・ミニトマト・野菜の管理栽培。
農業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中24人
職業・職種 保育士
投稿者名 さくら        投稿日時:2013/03/23 15:39:01
年齢・性別 37歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 現在は幼稚園教諭として働いていますので、幼稚園勤務と迷っている人のために、幼稚園との比較で書いてみました。

・複数担任なので、責任や仕事が分散される。幼稚園では良くも悪くも担任一人がすべての責任を負う。
・一クラスの人数が幼稚園に比べて少なかったり複数担任で受け持ったりするので、職員一人当たりの仕事量自体は
幼稚園に比べると少ない気がする。行事も少ないし。
・乳児が好きな人には天国。抱っこは至福。癒し。
・シフト勤務なので、時間できっちり上がれることが多い。
私は朝どんなに早くても早く帰れる方がいいタイプなので、7時16時というシフトは嬉しかったです。
幼稚園は定時関係なく上(先輩、上司)が帰らないと帰れない…というところが少なからず存在するようです。
・子どもが嫌がらずに登園する。
乳児のわけのわかんないうちに入園させられることが多いからっていうのもあるかもしれないけど、
保育園を「自分が生活する場所」であるということを子どもは自然に認識するし、「パパはお仕事、ママもお仕事、
自分は保育園」という考えを当然のように持つ。対して幼稚園は学校であり「頑張って通う場所」で、
日中母親が家にいることを子どもはわかっているので、登園を拒否する子はいつまでたっても拒否する。
・手作り給食がおいしい!さすがプロの味。職員にも支給される園(一食2~300円程度)は昼食の用意をしなくて済む。
余りを持ち帰らせてくれる園もある。
・有給が取れるので安い時期に旅行に行ける。
・給料が安い。上がらない。
応募要件に「実家暮らしであること(一人暮らしできるほどの給料が出ないから)」という園すらあった。
管理職クラスでやっと20万越え、という園も珍しくないと思う。ボーナス数ヶ月分以上がきちんと出る園はまだ良心的。
公立が受けられる人は公立がおすすめです。
・保護者からのクレームは幼稚園より少ない気がする。
やはり両親とも仕事してて忙しいからなのでしょうか。ただモンペの割合はそれほど変わらない。
・ピアノが苦手でもそれほど困らない(弾けない先生が多い)
この職業のここが悪い ・時間ぴったりに上がれるからって残業がないわけではない。多くは持ち帰り。
(午睡中に要領良く仕事を終わらせられる人も少数ではあるが存在する)
・シフト勤務でみんな時間バラバラなので、職員会議を全員で土曜日に休日出勤して行っていました。
・何でもかんでもチームプレー。出る杭は打たれる。
・複数担任で責任が分散される→自分のせいではないというウソが通用する。
噛み付き、ケガを新人のせいにするというのは悲しいけれどよくある話。
・子どもにとって保育園では先生=お母さんの代わりですが、幼稚園では先生=学校の先生。従って幼稚園の子の方が
(先生に対し)素直なように私は感じました。保育園の方が良くも悪くも子どもの素が出やすいように感じます。
・病気をもらいやすい。
幼稚園は咳鼻水程度で欠席しますが、保育園はお母さんが仕事をしているので、多少具合悪い程度なら体温ごまかして連れて来ます。
新卒で入ると初めの一年は毎週末寝込むことになるのでは。数年勤めるうちにがっちり鍛えられますが。
・複数担任の煩わしさ。気の合わない先生と複数担任で組んで乳児クラスとかはっきりいって一年間地獄です…
・抱っこ、おんぶによる腰痛は職業病だと思って諦めること。
・躾を園任せな親が幼稚園より圧倒的に多い。トイレトレーニング、言葉、着替え、箸持ち、などなど。
仕事内容の詳細 7時 開所、順次登園、自由遊び
9時 乳児クラスは朝のおやつ
9時半 朝の会
10時頃~ 一斉活動(製作、散歩など)
11時~ 昼食(年齢、時期により大きくばらつきがある)
11時半~ 午睡(年齢、時期により略、幼児になると午睡がない園もある)
15時 おやつ
15時半 午後の活動(園庭など)
16時半 帰りの会
異年齢保育(自由遊び)、順次降園
21時 閉所

出勤は6時半~10時、退勤は15時半~19時、各職員でバラバラ
19時以降は夜専門のパートの人になる

午睡中は休憩&個人の仕事(連絡帳書き等)
掃除はローテーションで異年齢保育の時間などに抜けて行ったりする
書類書き、製作準備、壁面作りなどなどは残業もしくは持ち帰り
保育士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ここあ        投稿日時:2013/03/23 00:53:04
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 大好きな本と大好きな子どもたちに囲まれて毎日楽しく仕事をしています。学校図書館勤務ですが、先生方ともいい関係を築けています。
やることは色々ありますが、毎日が充実していてとても楽しいです。
この職業のここが悪い 私は嘱託雇用なので、更新年数が決まっています。また、給与てきに一人暮らしは厳しいです。残業代・退職金・昇給・ボーナスなどありません。将来がとても不安。けれど、小さなころからの夢だった大好きな司書の仕事…これを捨てて転職していいものか、毎日考えています。
仕事内容の詳細 ・本の貸し出し・配架・本の購入・学校行事に関わること…etc
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中12人
職業・職種 歯科助手
投稿者名 あっちゃん        投稿日時:2013/03/12 01:48:45
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い
休みがきちんと決まっている
治療は家族を含めて無料で受けられる
茶髪・ピアス・ネックレス可
仕事は覚えてしまえば毎日が繰り返し

この職業のここが悪い
基本給が低いのでボーナスも低い
お局・ドクターの性格によって歯医者のカラーが変わってくる
女社会なので気を遣う
最初は覚えることが多い
衛生士なみの仕事を要求される
有給が取れない
風邪を引いても代わりがいないから出勤を要求される
ずっと立ちっぱ
仕事内容の詳細
受付業務
(予約・お会計・電話対応・リコールカード)
アシスト業務
(診療の準備と片付け・バキューム・セメントを練る・型どり・石膏・掃除・ゴミ出し・在庫管理)
歯科助手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。