「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.18歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.25896 [2.26点]
給料 2.1029 [2.1点]
やりがい 2.5941 [2.59点]
労働時間の短さ 2.1309 [2.13点]
将来性 1.9801 [1.98点]
安定性 2.4868 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1360件の投稿があります。(871~880件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 トラック整備士        投稿日時:2016/04/14 22:51:02
年齢・性別 26歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 技術職ですから、極めれば引く手数多。
転職先には困りません。
この職業のここが悪い 圧倒的な賃金の低さ。
資格を頑張ってたくさん取っても、基本給が安いままなので、ボーナスも増えない。
危険、暑い、寒い。汚い。臭い。
遅かれ早かれ身体を壊すでしょう。

入る工場によってしんどさはバラバラ。
うちは1日12時間労働が毎日。
毎日仕事行って寝に帰るだけの生活です・・
仕事内容の詳細 膨大な量の専門知識、経験が必要。
センスが問われる。
頑丈な身体と、柔らかい頭が必要。
馬鹿には出来ない仕事です。
職場は危険がいっぱい。いつ大怪我を負うか分かりません。

にもかかわらず!
バイトかよ って程の基本給しか貰えません。
(10万円程)
基本給が増えないので、ボーナスも増えません。
給料増やして欲しければ資格取ってこい(実費)スタンスのくせに、上がり幅は増えたことに気がつかないレベル。何年働けば試験にかかった代金の元が取れるのかって程。
工具も一部を除き、ほぼ実費。

車好きで、整備士になりたい! という方、
中途半端な 好き では必ず挫折しますので、
業界に入るなら覚悟を持って。
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 ドレミ        投稿日時:2016/04/13 19:09:34
年齢・性別 40歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 転職先に事欠かない。いろんな経験ができるし人間的に大きくなれる気がする。高齢者の笑顔は何より宝物。一緒に花見に行ったり、結構楽しめる。「おかげで母がこんなに笑顔を見せてくれるようになった。」とか言われると泣きそうになるくらいうれしい。
この職業のここが悪い 現在は派遣で働いているので定時であがれるが(委員会・研修等がないため)、正社員だとまず帰れない。いつもサービス残業、しかもそれが当たり前になっているから環境改善に取り組んでもなかなか変わらない。夜勤をしても周りの会社員より10万くらい給料が安い。入居者の家族とのコミュニケーションがストレス(すぐ虐待とか言われる)看護師が横暴な職場も多い。離職率が異常。人の死に直面することも多い。
仕事内容の詳細 生活援助・身体介護・レクリエーション介助・行事計画立案・新人教育・勉強会資料の作成・勤務表作成等
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 航空整備士
投稿者名 ヘリコプター整備士        投稿日時:2016/04/10 13:09:52
年齢・性別 40歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 旅客機などど違い、小型ヘリであればほぼ1人で仕事が出来るので一から機体をバラして点検して組み立てて飛ばしてと、機械いじり好きならこんな楽しい仕事ない。

運航整備ではヘリに乗って日本中を飛び回り日本各地でヘリを使ったいろいろな仕事に携わり面白い体験をさせてもらえたと思う。またこの当時20代後半で年収が600万に迫る勢いだったが、この時は高給ともちっとも思ってなかった。

いろいろあり転職したが 、民間での経験と資格を活かして転職はとても簡単だった。公務員だが試験もろくになく、知り合いの口利きですんなり転職が決まった。今はどこも人手不足で経験、資格、業界内での横のつながりがあればどこへでも行けると感じるし、実際いろんなところから転職の誘いを受ける(笑)

飛行機ではなくヘリコプターの整備士で良かったと心底思う。
この職業のここが悪い 工場整備で自社の仕事をしている時は良いが外注だとお客様の機体なのでプレッシャーが大きい、さらにろくに知識もない官庁の整備士にトンチンカンな事を言われながら外注の仕事をしているとアホらしくなる。

運航整備では家庭を犠牲にして出張三昧、若いうちはどこへ行くにも楽しかったが結婚して子供が出来てとなると家に帰りたくてしょうがない。またヘリに同乗しての仕事も多くなるためいつか死ぬのではと思いながら仕事をしていた。

公務員に転職して一番驚いたのは給料、仕事もろくになく定時退庁が当たり前なので給料は民間に比べて極端に少ない(民間時代は手当が多かった事にここで気づく)転職して10年になるがようやくあの時の年収に追いついてきた、、、また整備士というよりはただの事務職のような扱いで公務員ならでは?のわけのわからない仕事もさせられる。
仕事内容の詳細 専門学校卒業後ヘリの運送及び使用事業会社で勤務し30歳で公務員(某官庁ヘリ整備士)に転職しました。

民間会社時代はヘリのドッグ整備から運航整備まで一通りの仕事をし、現在は某官庁でクソみたいな(民間での仕事に比べればとても生ぬるい)仕事をしています。
航空整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中29人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 整備士=奴隷        投稿日時:2016/04/10 01:28:00
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 工務店社用車整備がメインの為、原則残業は禁止
整備、車検等車メインの企業ではない為業務に追われる事はほぼない
この職業のここが悪い ガソリン ジーゼル2級保持、整備経験10年で、手取り17万賞与1年で10万 年収300万すらいかない 60歳間近で働いている人で年収320万 40代で310万ほど
ほぼ全車両取り扱う知識、技術が必要当然体力も必要。

過去メーカー、スタンド、量販店で働いてきたが、時間、体調無視して働いて、役職についても最大年収340万27歳時、1ヶ月350時間労働
一般の暮らしをする為の給料を貰うには時間と家族を犠牲にするしかない。
今のように時間と家族を取れば、人間としての欲求は何一つ持てなくなる
自分の感情を全て殺して働くか、自分の時間、体調、家族を犠牲にして働くかを選ばなければならない。

国が本気になって国家整備士の状況を考えていかない限りこの国の税収を支えている業界は近未来著しく衰退し、整備士を選んで働いた人は人生に希望はもてません。正直、家族と年収のバランスのとれる仕事、別業種でもみつかればこの業界はなんの名残もなく転職できます。
仕事内容の詳細 社用車整備
車検整備
一般顧客の整備、車検
乗用車 2t〜10t貨物 重機 全部
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 おく        投稿日時:2016/04/08 23:01:33
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い いろんなお客様と話すことができる
この職業のここが悪い 給料激安
責任重大
無能な上司
お客を騙してまで利益をださなきゃいけない。
お客様目線でと言いつつもいつもこちら側目線な
ことばかりしてお客を人と思ってない。
ダラダラ仕事して上司にゴマ擦る奴らが美味しい
思いをする業界です。
ちなみにT系の地方ディーラーです。
早く転職しなきゃ!
仕事内容の詳細 車検、一般整備、検査業務、接客
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職業・職種 消防士
投稿者名 田舎消防の行き着く所は事務        投稿日時:2016/04/08 00:46:30
年齢・性別 100歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 無い。
この職業のここが悪い 現場2割、事務8割なもんだから何しに消防に入ったのか見失う。
係長にめでたく昇進された方は地獄の毎日の始まり。主査になったら係長と主事に仕事なげて定時に帰る。

日勤は基本自分の事しか考えてないので、隊の係に大量の事務処理を投げてくるので、隊の人間は24時間勤務後お昼まで(飯抜き)残業。日勤は飯食って休憩。でやっと終わったと思って帰ってしばらくすると、呼び出し。結局夕飯頃まで仕事。で次の日も仕事で大量の業務を投げられる。

自分が担当してない業務に関して外部から質問とかくると休みだろうがなんであろうが問答無用で電話しまくってきて、説明しても理解できないと出てきてやれと言ってくる。で行くと電話内容以外の仕事をさらに投げてきて帰れなくなる。

日勤が休みの時に電話をすると、資料を見ろとか前の人やったやつを参考にしろとマジでムカつくアドバイスを頂ける。

ハッキリ言う。消防入るなら事務職に頑張って入った方がいい。田舎消防の行き着く所は事務です。事務がわからないと署長、課長クラスになった時に役所の人間との話し合いで役所の思う消防にされ、消防で実際働いてる人達がたちまち働きにくい環境になります。

消防だけは絶対やめた方がいい、あんな奥が深くて難しい現場の事も覚えなきゃいけないのに、意味のわからない表彰の申請したり毎年増える調査項目など糞無駄な時間に追われる毎日度になり、後輩もたんまりできて事務がほとんど無い脳筋後輩に煽られ事務大好き上司からも煽られ、最終的には身を滅ぼす。

あと水利。地元以外やらない方がいいよ、どこでも受かればいいやって全然知らない自治体に採用された奴は5年以内に転職してるか辞めてるし0からではなくマイナスからのスタートなので地元採用の人とその時点で大きく差を付けられている。

一生懸命覚えよう!としても事務処理に追われ現実が待っていました。

私の現状です。
仕事内容の詳細 仕事の割合、現場2割、事務8割
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 昔整備士        投稿日時:2016/04/07 21:53:15
年齢・性別 44歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 自分の車を今でもメンテナンスできるので、維持費など一般人よりかからない。
今の会社が不景気の時に、カーショップの車検センターでアルバイトを10年近くしていたが、社員が会社と掛け合い給料や仕事時間など改善されていくのが今の時代だなと思った。
昔と全然変わった気がしたのが印象的だった。
この職業のここが悪い 給料が安く結婚して子供を養っていくのに不安になり転職した。
仕事内容の詳細 一般整備、車検、受付、中古販売など。
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 なんちゃって整備士        投稿日時:2016/04/06 23:58:29
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い そのメーカーに特化したマニュアルマンになれる
この職業のここが悪い みなさんの書いている通り全て
大手の日○でもサービス残業当たり前、ろくな仕事環境じゃないのに何かあったら全てこちらの責任、そして何よりも給料。
夢に見た整備士は趣味だけにとどめる事にしました
これから就職を考えてる方は本当に辞めておくことをお勧めします。
実際そんなに悪くないんじゃないかとか考えてるなら甘いです甘々です
現実は過酷でした
逃げ出した身分で言うのも何ですが他業界に転職して正解でした
仕事内容の詳細 一般整備、車検
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 看護師
投稿者名 みさお        投稿日時:2016/04/05 22:23:36
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勉強する事は尽きないので頑張りがいがある。
全国どこでも転職に困らないので住みたい所へ行ける。
この職業のここが悪い 立ち仕事で体を抱える事も多く肉体労働がきつい。
ミスが許されないので神経使う。
患者側の誤解で裁判に訴えられる事も。
先輩はこの心労で勝訴はしたけど離職していった。
仕事内容の詳細 救急指定の総合病院・オペ室勤務、日勤主体で月に2度程度当直が入っていた。当直は緊急オペが入らない限りは寝ることも出来たが、緊急オペが朝までかかっても翌日は寝ないまま日勤を普通にこなさなければならなかった。それでも交代のいない医師より労働環境はましだったと思う。病棟ナースより手当が低いので給料も手取り20万も行かなかった。
看護師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 土木施工管理技士
投稿者名 ドカタ        投稿日時:2016/04/05 15:47:49
年齢・性別 44歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 1級と言う事で同じ業種なら転職は、有利
現在転職準備中。
会社がそれなりの給料をくれるなら良いかも。
もちろん 資格に見合った経験、スキル等必要ですが。
山を掘削し道路など作った時は、地図にも残るため達成感は半端ない。
この職業のここが悪い 1級保持者の為、そこそこの現場をもたされるが、
給料とは全然見合わない。
役所の工事は、書類が多すぎる。電子納品化されてはきているが、地方役所になると未だに紙面での提出。電子メールすら受け付けない。
現場常駐をうたってあるが、書類を提出するために、現場を離れないといけない。
責任重大、薄給で残業 日曜出勤必須。
労基厳守、結局管理技士の労働時間は無視。
なんじゃこの資格。結構難儀してとった資格なのに
資格手当がタバコ6箱分。
こんなんで 後継者がいるのだろうか。
仕事内容の詳細 道路、下水道、河川、建築外構、造成、他
全般書類作成、写真管理、出来形管理、工程管理

民間に至っては、見積もりから集金まで。
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。