【資格】看護師【国家資格】の本音
看護師【国家資格】の概要 | 医療の第一線を支える重要な役割。保健・医療・福祉分野で活躍する |
---|---|
資格取得時の平均年齢※ | 25歳 |
取得するまでにかかった平均期間※ | 4年10日 |
取得するまでにかかった平均コスト※ | 200万円以上300万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
取得難易度(平均) |
![]() |
---|---|
就職・転職のしやすさ(平均) |
![]() |
独立のしやすさ(平均) |
![]() |
看護師【国家資格】の本音一覧
全部で6件の投稿があります。(1~6件を表示)
投稿者名 | Y 投稿日時:2018/03/12 09:54:08 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 6年 |
取得するまでにかかったコスト | 500万円以上 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | MEの大学中退後一浪して、看護師を取得 費用はピンキリですが、付属病院のある学校をお勧めします。私は付属ではなかったので、一年の実習期間だけで諸々含めて10万以上はかかりました。 今は人気もあり、入学倍率は上がってますね。確か、国試も難しくなりつつある。なればこっちのもんですが、学生時代が辛いですね。私の学校では1/3やめましたし。 でも、時間の作り方は順応すれば確保できますよ。 40代子持ちの方もいましたし。 卒業する頃には、精神力、体力、洞察力が勝手に身につきます。それぐらい学生時代は辛いです。 |
投稿者名 | ソラ 投稿日時:2016/03/23 01:48:40 |
---|---|
取得時の年齢 | 21歳 |
取得するまでにかかった期間 | 3年2ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 200万円以上300万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 総合病院で仕事していた時は病棟会議、勉強会、研究発表のための仕事もあり 夜勤明けや休みにも関わらず病院に行かねばならず、常に病院にいる感じでした。 子育てしながらの仕事は実家の協力なしでは大変でしたが、やりがいはあります。 専門性が発揮でき、勉強したことは確実に身になります。 今では総合病院で経験したことを活かし、介護の現場で仕事していますが、時間の融通がきいたり、給与も他の職種に比べると優遇されていると思います。 1度辞めても復帰しようと思えば直ぐに仕事が見つかるのもいいところ。 但し、常に新しい知識を持てるよう勉強し続ける必要があります。 資格を取るまでも大変だけど、一生勉強とどの先輩も口にする仕事です。 でも、私は人に寄り添える看護の仕事がとても好きです。 |
投稿者名 | ダンカン 投稿日時:2012/04/08 20:40:00 |
---|---|
取得時の年齢 | 33歳 |
取得するまでにかかった期間 | 3年 |
取得するまでにかかったコスト | 100万円以上200万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | SEの派遣社員を30歳ぐらいまでやって、この先の将来に不安を感じて求人需要が高いこの職種に転職。 自分の時は今ほど景気も悪くはなく社会人もいなかったので30という高齢でも安易に入学はできたが、現在は看護師の安定した求人需要に多くの社会人が流れてきているのでまずは、看護学校に入るのに難しくなってきている。 自分の時は公立の学費の安い学校以外は倍率が2倍以上いく学校は無かった感じです。 でも、私立の専門学校でも平均して学費は年に50万あれば足ります。 看護学生は奨学金も借りやすいですし、何と言っても在学中に卒業後の勤務先病院を決めておけば、その病院からは月に5万~10万の奨学金がもらえます。返すのではなくもらえるお金です。 現在は殆どの病院は慢性的な看護師不足なので自分のように卒業時に33歳でも多くの病院から引く手あまたで入職してくれとの勧誘が来ます。 同じ学年に40歳の子持ちの学生もいましたが安易に自宅近くの総合病院に入職が決まるほどです。 この先も看護師不足は簡単には解消されないのでこの先も求人は沢山あると思います。 年収は夜勤もすれば新卒でも400万前後はいきます。 ただ、一番の難題は学校入学後の学生生活が一番大変かと思います。 自分の学校では卒業するまでに2割が脱落しました。 |
投稿者名 | ぽっと 投稿日時:2010/11/18 12:51:15 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 4年 |
取得するまでにかかったコスト | 300万円以上500万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 普通の国公立大学看護学部卒業 国家試験も普通に学生中勉強してたら問題なく受かる。 就職試験は形だけ、絶対落ちない 私は大きな病院で救急部に所属、 夜勤は週に2回くらいあるし、年末年始やGWなんてない。土日もしごと。 休みは多いけど、平日。だから恋人や会社勤めの人と会う時間作るのが大変。 |
投稿者名 | メリ 投稿日時:2010/03/09 00:29:59 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 3年 |
取得するまでにかかったコスト | 200万円以上300万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 週5で朝から夕方まで授業。実習中は帰ってから計画などを夜中まで行い、さらに国家試験にむけて勉強。 特別頭がよくなくては取得できない資格ではないけれど、3年はかかるし、あとは向いているかどうかでは? 夜勤は長くてつらい。 |
投稿者名 | ヘボ 投稿日時:2009/09/02 12:49:03 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 5年 |
取得するまでにかかったコスト | 300万円以上500万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | どれだけ勉強するか。 どれだけ患者さんの事を考えることができるか。 |
看護師【国家資格】の資格の本音を投稿する
honne.bizでは、看護師【国家資格】の資格に対する本音や、取得するために必要な費用や期間、勉強内容などの情報を集計しております。看護師【国家資格】に関する就職活動や転職活動、関連する資格試験、平均年収(給料)の調査などにお役立てください。