59歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 59歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 600万円以上700万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
59歳の仕事の本音一覧
全部で58件の投稿があります。(11~20件を表示)
| 職種 | システムエンジニア |
|---|---|
| 投稿者名 | Inncentman 投稿日時:2022/05/19 12:35:56 |
| 年齢 | 59歳 |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 汚れ仕事はなくリモワしやすい。身体壊してても大体は能力に影響しない。設計は面白い。請負の要領やPJマネジメントが学べる。経営、セキュリティなど全般的にマネジメントが学べる。大手企業や政府と関係できる。 |
| この職業のここが悪い | 国内には夢がない仕事しかない。対象によって程度の差はあるが人間力や精神的タフネスが求められる。大規模PLは相当優秀でないと務まらない。IT適性がないと追い詰められることも。ときに長時間労働や休日返上。下請けより安い給料。プログラマと議論して負けない技術力がないと存在が空気になる。シンパシーが強い方がウケは良いが、実務能力低いとメンタルやられやすい。ひとりで完結できず、技術力の低い人用に説明を書いてる時間が長い。にもかかわらずガンバリズムでしか評価されない。 |
| 仕事内容の詳細 | 大手ユーザ企業の子会社。研究と実務の間を橋渡しする仕事。提案し、請負、設計し、作業依頼し、管理し、PJを完遂する。製品企画したり特許出したりマネジメントコンサルしたり専門学校の教材作ったりサーバのセットアップしたり製品評価したり小さいビジネス立ち上げたりする。 |
| システムエンジニアに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
